Unity

【Unity連載】キーの入力を判定しよう!(GetKey)
はじめにUnityでゲームを作ろうというみなさんならきっと覚えがあるでしょう。「スペースキーを押して銃を撃ちたいなぁぁぁ」という悩み!この悩みを解決することがこの記事の役目です!実はこのお悩み、Input.GetKey()というメ…

【Unity連載】矢印キーを使ってオブジェクトを操作しよう!(GetAxis)
はじめにUnityでゲームを作ろうというみなさんならきっと覚えがあるでしょう。「矢印キーを使ってキャラクターを操作したいなぁぁぁ」という悩み!この悩みを解決することがこの記事の役目です!実はこのお悩み、Input.GetAxis(…

【Unity連載】Destroyを具体例付きで解説
Destroy()とはDestroyとは日本語に翻訳したまんま、「破壊する」メソッドです。物騒なメソッドですよね(笑)いったい何を破壊するのでしょうか。。。それはズバリ!オブジェクトです。ゲーム中の任意のタイミング・条件でオブジ…

【Unityゲーム作成①】プロトタイプ編 ~ 箱の作成 part2 ~
今回の内容前回に続いて箱の作成となります。箱を壊したときにプレイヤーが動き出す仕組みを実装します。※初めての方はこちらから ⇒ 【第1回記事】この連載についてPlayerScriptにメソッド追加箱を壊したときに…

【Unityゲーム作成①】プロトタイプ編 ~ 箱の作成 part1 ~
今回の内容今回から2回に分けて、箱の実装を行います。まずは箱をクリックすると破壊できる(箱が消える)ところまでを実装します。※初めての方はこちらから ⇒ 【第1回記事】この連載についてBox_Wall外見の作成新…

【Unityゲーム作成①】プロトタイプ編 ~ プレイヤー作成 part3 ~
今回の内容プレイヤー作成の第3回目です。壁に当たったときに反転する処理を作成します。※初めての方はこちらから ⇒ 【第1回記事】この連載についてタグの設定壁に当たったときに反転する処理を、以下の方針で作成します。…

【Unity連載】BGM・SE(効果音)の付け方
ゲームを作成していく中で、音が欲しいな~、と思う場面ってたくさんありますよね。例えば、キャラクターの足音、打撃音や発砲音、街の喧噪や川のせせらぎのような環境音などなど...。Unityではこうしたニーズに対応して、簡単にサウンドを設定…

【Unity連載】プレハブの使い方②(編集)
前回の記事では、プレハブの作成からプレハブを元にしたゲームオブジェクトの複製まで解説しました。本記事では、プレハブの編集方法について解説していきます。プレハブを編集することで、そのプレハブを元に複製した全てのゲームオブジェクトに同様…

【Unity連載】プレハブの使い方①(作成・複製)
1.プレハブとはゲームを作成していると、ゲームオブジェクトを複製して使用する機会が多くありますよね。例えば、敵モンスターやNPC、アイテムや弾幕シューティングにおける弾など、(ほとんど)同じパラメータを持つゲームオブジェクト…

【Unity連載】uGUIのCanvasとRenderModeについて詳しく解説
CanvasとRenderModeについて詳しく解説今回は、uGUIのCanvasコンポーネントについて解説します。また、機能の一部であるRender Modeについて特に詳しく解説します。CanvasUnityで…