JavaScript
JavaScript2020 Optional Chaining
JavaScript2020 Optional Chaining概要JavaScript 2020で、Optional Chainingが実装されました。これにより、nullやundefinedの可能性があるオブジェクトのプロパテ…
JavaScript 2020 Null合体演算子
JavaScript 2020 Null合体演算子概要JavaScript 2020では、Null合体演算子??が使えるようになりました。 目的の値 ?? 目的の値がnullやundefinedだった時の代替値という形で、簡単に…

【Vue.js】お絵描きツールをVueで実装してみる
JavaScriptとVueの勉強を兼ねて、お絵描きツールをVueで作成してみました。JavaScriptのお絵描きツールは検索するとすぐに紹介記事がヒットしたので、そのうちの一つをベースに、練習がてらVueでリプレースしています。…

【Vue.js】モバイルアプリ用カレンダーを作ってみる
Cordova + Vue でハイブリッドアプリ(スマホアプリ)を作る際に、日付選択用のカレンダーが欲しいなぁ・・と思い、作ってみました。↓ 完成品ですが、以下のようなものをイメージして作成を始めました。筆者はVue自体初心者な…

jQueryの基本(第10回)
■イベント編 #3(change, submit)はじめに…今回で10回目、イベント編も3回目ということで、大まかにjQueryの基本を確認した形となります。というわけで、jQueryの基本に関する記事は今回で最終回としたいと思いま…

jQueryの基本(第9回)
■イベント編 #2(mouseover, mouseout)前回はイベントの初回として、clickイベントとdblclickイベントについて確認しました。今回はmouseoverイベントとmouseoutイベントを見ていきます。・…

jQueryの基本(第8回)
■イベント編 #1(click, dblclick)これまでの回ではセレクタとメソッドを用いて、特定の要素に対して何らかの"操作"をする方法を学びました。今回からはその"操作"を実行するタイミングを指定する仕組みとして、イベントを学ん…

jQueryの基本(第7回)
■メソッド編 #3(find)今回は「find()」メソッドを見ていきます。子要素の中から、引数のセレクタで指定した条件に該当する要素を選択するメソッドです。・$('要素').find(セレクタ)今回は以下のコードを使用して学…

jQueryの基本(第6回)
■メソッド編 #2(text)今回は「text()」メソッドを見ていきます。要素のテキスト情報を取得したり設定したりすることが可能なメソッドです。引数の有無で以下の様に使い分けます。・$('要素').text() :…

jQueryの基本(第5回)
■メソッド編 #1(show, hide)今回から数回はメソッドの中でもよく使いそうなものについて見ていきます。既に登場したものとしては「css()」メソッドがあり、以下の様に記述することでセレクタで指定した「要素」の「プロパティ」…