V言語
V言語 モジュール定数
V言語 モジュール定数概要スクリプト全体で使用する値はトップレベルスコープに定義する。これをモジュール定数と呼ぶ。通常の定数・変数が関数の内部でしか定義・使用できないのと違い、スクリプト内なら、すべての関数内で利用可能…
V言語 関数
V言語 関数概要V言語でも手続きをひとまとめにした関数がある。今回はこの関数のフォーマット、注意点、実例を紹介する。最後に、実行結果をお見せする。フォーマットC#やJavaJavaなどといった、先行するC言語族の言語…
V言語 3つのforループ
V言語 3つのforループ概要V言語にはforループ以外のループ文は存在しない(バージョン0.1.18時点)。しかし、実際には以下の3種類のfor文に分類できる。 手動ストップのfor文(他言語のwhile文に相当)…
V言語 マップ(連想配列)
V言語のマップ(連想配列)この記事では、複数のキーと値の組み合わせを管理する、マップ(連想配列)が、V言語においてどのように実装されているかを見る。概要 V言語にはマップ(連想配列)がある バージョン0.…
V言語 条件の分岐 ifとmatch
条件の分岐 - ifとmatchこの記事は以下の記事のリライト版である。V言語 条件の分岐 ifとswitchこの記事におけるV言語のバージョンは0.1.17である。この記事では、V言語の条件分岐構文を紹介する。概要 …
V言語の配列
V言語の配列配列とは、複数の値を番号で管理する方法である。V言語にも、他のプログラミング言語同様、配列が存在する。この記事では、V言語の配列を紹介する。概説 V言語の配列定義は、[]に挟まれたカンマ区切りの値 …
V言語 条件の分岐 ifとswitch
条件の分岐 - ifとswitchこの内容は古くなっています。最新版はリンク先のリライト版をご覧ください。この記事では、V言語の条件分岐構文を紹介する。概要 V言語にはifとswitchの二種類の条件分岐がある…
V言語紹介-変数と定数
変数と定数前回の記事に引き続き、V言語(通称vlang)の紹介をしていく。今回は、変数と定数についてである。対象は、V言語の初心者・初学者で、プログラミング自体の知識はある方である。(7月19日追記: 実行結果の動画が、変数の例…