▶
【Unity連載】プレハブの使い方①(作成・複製)
▶
【Unity連載】プレハブの使い方②(編集)
▶
【Unity連載】BGM・SE(効果音)の付け方
▶
【Unity連載】uGUI(Scrollbar)の使い方を詳しく解説
▶
【Unity連載】uGUI(InputField)の使い方を詳しく解説
▶
【Unity連載】uGUIのCanvasとRenderModeについて詳しく解説
▶
【Unity連載】GetComponentを具体例付きで解説
▶
【Unity連載】GameObject.Findを具体例付きで解説
▶
【Unity連載】Instantiateを具体例付きで解説
XAMPPのMariaDBで日本語を文字化けせずに表示する
■結論
my.iniで下記を記述
[mysql]
default-character-set=cp932
※ utf8 ではなく、cp932 と記述する。
■概要
現在最新のXAMPPでは、データベースにMariaDBが使用されています。(以前はMysqlでした。)
Mysqlだったころの日本語化手順では、my.ini の default-character-set 関連の値を utf8 にすることで、コマンドプロンプトから操作した場合でもマルチバイトに対応できていましたが、MariaDBでは同様の設定で文字化けしてしまったため調べた次第です。
コマンドプロンプトの文字コードがcp932(マイクロソフト及び、MS-DOSのOEMベンダがShift_JISを独自に拡張した文字コードである 【Wikipedia より】)であるため、環境に合わせた設定が必要となるわけですね。
■環境
xampp-windows-x64-7.3.3-1-VC15
以上です。