投稿者の過去記事

【Unity連載】レイヤー機能を利用した衝突判定のON/OFF
レイヤー機能を利用した衝突判定のON/OFF前回はレイヤーの設定方法を紹介しました。→ 【Unity連載】レイヤーの設定方法今回はレイヤー機能を使用した衝突判定の回避方法について紹介していきます。当たり判定をもったゲー…

【Unity連載】レイヤーの設定方法
レイヤーの設定方法今回はレイヤーの設定方法を紹介します。レイヤーとは重ね合わせなどの意味でつかわれる言葉ですが、Unityでも同様の意味を持つ機能として用意されています。例を挙げた方がわかりやすいと思いますので、例えばレ…

【Unity連載】unitypackageのインポートとエクスポート方法
unitypackageのインポートとエクスポート方法Unityで利用できるアセットはunitypackageというファイル形式で配布されていることがほとんどです。unitypackageをAssetsフォルダ(Projec…

【Unity連載】uGUIのCanvas Groupについて使い方を詳しく解説
Canvas Group コンポーネント今回は、uGUIのCanvas Groupコンポーネントについて解説します。ザックリ言うと、Canvas単位でUIを非表示にしたり、無効にしたりできるコンポーネントです。画面に表示さ…

【Unity連載】Build Settingsでプラットフォームを切り替える方法
この記事の概要Unity連載シリーズから、スポット的にBuild Settings でビルド対象のプラットフォームを切り替える方法を紹介します。ビルドとは完成したゲームを対象プラットフォーム(AndroidやiOSなど)で動…

【Unity連載】過去バージョンのUnityをインストールしてUnityHubに追加する方法
この記事の概要Unity連載の記事ではありますが、スポット的に以下の内容を紹介します。■過去のバージョンのUnityをダウンロード・インストールしてUnityHub(ランチャー)に紐づける2つの方法。① UnityHub…

【Unity連載】uGUIのCanvasとRenderModeについて詳しく解説
CanvasとRenderModeについて詳しく解説今回は、uGUIのCanvasコンポーネントについて解説します。また、機能の一部であるRender Modeについて特に詳しく解説します。CanvasUnity…

【Unity連載】uGUI(InputField)の使い方を詳しく解説
uGUI(InputField)の使い方を詳しく解説InputFieldは文字を入力するためのUIです。InputFieldオブジェクトの構成InputFieldコンポーネントのプロパティについて解説します。…

【Unity連載】uGUI(Scrollbar)の使い方を詳しく解説
uGUI(Scrollbar)の使い方を詳しく解説Scrollbarは、指定した領域をスクロールするためのUIです。一画面で表示しきれない大きい画像や長いテキストなどの表示に使用します。※ちなみに Slider はマウスな…

【Unity連載】uGUI(Slider)の使い方を詳しく解説
uGUI(Slider)の使い方を詳しく解説Sliderはマウスなどでドラッグすることによって設定した範囲から数値を選択できるUIです。他にも、長文や大きい画像を表示する際に、画像・テキストのスクロールのためにも使用されます…