AmazonEC2へのApache&Passengerインストール手順
AmazonEC2へのApache&Passengerインストール手順
AWSのEC2環境へ、ApacheとPassengerをインストールする手順をまとめます。
(せっかくEC2を使っているので、EC2へインストールを謳っていますが、EC2にこだわる必要はなくlinux環境でも構わないのですが・・)
前提はruby,railsインストール済みであることです。
Apacheとは&Passengerとは
そもそも、Apacheとは?Passengerとは?という説明を簡単にしておきましょう。
Apacheは言わずと知れたWebサーバ。こうしてWebサイトが見られるのは、Webサーバのおかげです。
ではPassengerはというと、Ruby on Railsで構築したアプリケーションを
Apacheにソフトウェアデプロイ上で動作させるためのApacheモジュールです。
RubyGems(Rubyのパッケージ管理システム)で管理されているので、gemコマンドでインストールできます。
Apacheのインストール
それでは早速Apacheからインストールしていきましょう。
今回はソースからではなく、パッケージ管理システムのyumコマンドで一発インストールしちゃいます。
1 | yum install httpd httpd-devel |
Webサービスを起動したいときには
1 | service httpd start |
で起動します。
Passengerのインストール
RubyGemsがインストールされていることが前提となりますので、
まだインストールができていない場合は、さきにそちらを実施しましょう。
手順はこちらの記事を参考にしてください↓
AWS無料クラウドサーバEC2にRuby,Rails環境を構築する手順まとめ
インストールができていたら、下記のコマンドを使ってpassengerをインストールします。
1 | gem install passenger |
上記コマンドが実行されると、インストール用の
「passenger-install-apache2-module」コマンドが用意されますので、こちらを実行します。
「passenger-install-apache2-module」へのパスが通っていない場合は
1 | find / -name passenger- install -apache2-module |
などで、パスを確認しておきましょう。
私の場合「/home/ec2-user/.rbenv/shims/passenger-install-apache2-module」でしたので、このパスをたたきます。
1 | /home/ec2-user/ .rbenv /shims/passenger-install-apache2-module |
ここで足りないモジュールがないか、最初にチェックが走ります。
「Checking for required software…」の後に、
「Found: no」とでてくるモジュールがあったら、そいつを追加インストールしてから、
もう一度実行する必要があります。
私の場合は
1 | yum install curl-devel |
を追加インストールしました。
初級インフラエンジニアにオススメ連載リンク
ネットワーク学習の登竜門・・
ゼロからのCCNA独学講座
Linuxの取り扱いを基礎から学ぶ
Linux資格 「LPIC-Lv1」徹底解説