Objective-C
初めてのObjective-Cアプリ開発(iPhone編)⑫計算機を作る その5(ボタンに枠線をつける)
今回は計算機能の修正をするのではなく、ボタンを黒い枠線付きにする方法を説明していきたいと思います。今までボタンやラベルを作成した時を思い返してみてください。作成の手順は以下の2段階を踏んでいたかと思います。 …
初めてのObjective-Cアプリ開発(iPhone編)⑪計算機を作る その4(計算処理を修正する)
前回の続きを進めていきたいと思います。前回は条件分岐文を用いて、「=」ボタンを押した時に四則演算を行う処理を作成しました。しかし、今のままだと演算処理を2回以上連続して行うことができません。今回は1+2+…
初めてのObjective-Cアプリ開発(iPhone編)⑩計算機を作る その3(条件分岐文で処理を分ける)
1、条件分岐文を学ぶ前回の最後に条件分岐文というものを紹介しました。「〜〜ならば、ーーという処理をする。」といったように、場合分けをして処理を分けることができます。主な条件分岐文を紹介していきます。①…
初めてのObjective-Cアプリ開発(iPhone編)⑨計算機を作る その2(簡単な計算結果を表示させる)
1、2桁以上の数字をラベルに表示する。前回の続きを進めていきたいと思います。前回は、数字ボタンを押す→その数字がラベル部分に表示されるというところまで作成しました。ただしこのままだと0〜9までの1桁の数字しか…
Objective-CでPDFViewer 4回目
Objective-CでPDFViewer 4回目Objective-Cを使用してちょっとしたアプリケーションを作成してみようということでPDFViewerを作成しています。前回はModelControllerについてみましたので今…
Objective-CでPDFViewerを作成する 第3回
Objective-CでPDFViewer 3回目Objective-Cを使用してちょっとしたアプリケーションを作成してみようということでPDFViewerを作成しています。今回は前回に続きページめくりの機能の部分を見ていきたいと思…
Objective-CでPDFViewerを作成する 第2回
Objective-CでPDFViewer 2回目Objective-Cを使用してちょっとしたアプリケーションを作成してみようということで前回からPDFViewerを作成しています。今回はページめくりの機能の部分を見ていきたいと思い…
Objective-CでPDFViewerを作成する 第1回
Objective-CでPDFViewerObjective-Cを使用してちょっとしたアプリケーションを作成してみようということで今回からPDFViewerを作成していきたいと思います。開発ツールはXcode5を使用します。…
Objective-C フォルダ作成 NSFileManager 【初級編 第26回】
NSFileManagerによるフォルダ作成ディレクトリの操作 その2前回Objective-C ファイル存在確認 NSFileManager 【初級編 第25回】ではファイルの存在確認を行いました。今回はそれ以外の機能につ…
Objective-C ファイル存在確認 NSFileManager 【初級編 第25回】
NSFileManagerによるファイル存在確認NSFileManagerを使用したファイル操作Objective-C ファイル操作 NSFileManager 【初級編 第24回】ではNSFileManagerを使用してディレクト…