DB

「Oracle Live SQL」を試してみる
ブラウザ上でSQLを試せる「Oracle Live SQL」を使ってみたので、紹介していきます。資格取得や業務のためにSQLを学習したいけど、環境を作るのは大変そう…そんな方にもお勧めできそうなツールです。■必要なもの・WEBブラ…
SQLite SQLiteを触ってみよう 【第4回 速度測定編】
今回はSQLiteの速度が速いと言われているので、MariaDBと比較をしてみました。他のサイトでは、相当速度差が出ているようです。SQLiteが早かったり、MySQLの方が早かったりなので、本当はどっちなのでしょう・・・実際に…
SQLite SQLiteを触ってみよう 【第3回 プログラミング編】
今回は、SQLiteを使用したプログラミングについて、軽く触れたいと思います。SQLiteは、よくAndroidの開発で使用されます。(Androidに標準で入っているためですね)ですので、Javaでの開発になりますが、それはいろん…
SQLite SQLiteを触ってみよう 【第2回 操作編】
前回はインストールの方法を書きました。今回は実際にSQLiteを触って、DB、テーブルの作成、操作について記載します。DB作成とDBアクセス(接続)SQLiteはDBを作成すると1つのファイルを生成します。このファイルに…
SQLite SQLiteを触ってみよう 【第1回 インストール編】
SQLite(エスキューライト)って何?SQLiteとは、RDBMS(リレーショナルデータベース)一般的なDBと異なり、サーバとして動作させるのではなく、単独のアプリケーションとして、動作させることができます。よく利用するも…
MariaDB はじめてのMariaDB 【第11回 負荷テストツール(mysqlslap)】
今回の概要MySQLにはmysqlslapという負荷テストツールがあります。これは、MySQL5.1.4から標準搭載されている機能であり、MariaDBにも備わっている機能です。今回はmysqlslapの使い方について、記載しま…
MariaDB はじめてのMariaDB 【第10回 レプリケーションサーバの構築】
レプリケーションって?聞いたことがない方もいるかと思うので、まずレプリケーションについて簡単に説明します。レプリケーションとは、主となるDB(マスタDB)のコピー(スレーブDB)を作成する技術のことです。マスタDBを更新…
MariaDB はじめてのMariaDB 【第9回 バックアップとリストア、容量見積もり】
バックアップとリストアの必要性どのようなサーバ、PCであっても様々な原因によりデータが破損する可能性があります。そのため、常日頃からバックアップを取得しておくことが大事です。では、バックアップの取得方法について、記載します。…
MariaDB はじめてのMariaDB 【第8回 SQLの高速化におけるポイント】
だいぶ、DB操作に慣れてきたと思います。DBからデータを取得する際にSELECT文を使用しますが、書き方によってレスポンスの速度が結構変わってきたりします。今回は、レスポンスが早いSQLを書くポイントを記載したいと思います。…
MariaDB はじめてのMariaDB 【第7回 SQLを分析してみよう】
MariaDB はじめてのMariaDB 【第7回 SQLを分析してみよう】今回は、初歩的なSQLの実行計画の解析方法について記載します。一般的にDBのパフォーマンスチューニングを行う際に用いられています。実行計画の取得…