ネットワーク
【CCNP徹底学習】CCNPの試験体系・難易度についてまとめてみた
2020年2月24日にCiscoの資格試験の大きな改定がありました。新試験の形態になって半年以上が経過していますが、この機会にどう変わったのか、出題範囲や試験の難易度がどう変化したかなどをまとめておきたいと思います。これからCCNP…
【CCNP徹底学習】ENARSIの試験内容まとめ
今回は、コンセントレーション試験の一つであり、おそらく最も多くの人が受験するであろう「ENARSI(Implementing Cisco Enterprise Advanced Routing and Services)」の試験内容を見…
【CCNP徹底学習】ENCORの試験内容まとめ
今回は、コア試験「ENCOR(Implementing and Operating Cisco Enterprise Network Core Technologies)」の試験内容を見ていきましょう。試験の内容試験の内容や…

【CCNP試験対策】練習問題で学ぶCCNP【再配送編】Part 1
【CCNP試験対策】練習問題で学ぶCCNP【再配送編】Part 1CCNPの試験で出題されるような問題を見ながら、CCNAに比べて深くなった部分や、CCNAでは触れていなかった部分を解説していきます!前回まではOSPFやEIGRPにつ…

CiscoのVIRLを試してみよう!
CiscoのVIRLを触ってみました!VIRL(Virtual Internet Routing Lab)とは、Ciscoが提供しているネットワークシミュレーションソフトウェアです。Ciscoルータ・スイッチなどを仮想的に構築し、様…
Ciscoコマンド/aaa new-model
aaa new-model設定モードグローバルコンフィギュレーションモード使用例(config)#aaa new-model解説AAAを有効にするためのコマンドです。AAAが有効になっていないとaaa authen…
ネットワーク用語/AAA
AAAシステムを利用する際のセキュリティを実現するために、Authentication、Authorization、Accountingという主要な3つの機能を基に考える概念がAAAとなります。・AuthenticationA…
ネットワーク用語/DNS64
DNS64 DNS64は、ドメイン名からIPアドレスを調べるときに、その名前解決の結果として応答されてきたアドレスの変換を行うものです。DNS64とNAT64を一緒に使用することでIPv6のホストからIPv4アドレスだけしか設定さ…
ネットワーク用語/ステートフルNAT64
ステートフルNAT64ステートフルNAT64は、IPv4ネットワークとIPv6ネットワークを共存させるための技術であるNAT64の方式の1つです。NAT64はIPv6ネットワーク内の端末とIPv4ネットワークの端末間の通信を可能にするた…
ネットワーク用語/ステートレスNAT64
ステートレスNAT64ステートレスNAT64は、IPv4ネットワークとIPv6ネットワークを共存させるための技術であるNAT64の方式の1つです。NAT64はIPv6ネットワーク内の端末とIPv4ネットワークの端末間の通信を可能にするた…