Infra Engineer

【初級者向け】Linuxシステムの起動 ~ UEFI ~
2020.10.30
Lv1

【初級者向け】Linuxシステムの起動 ~ UEFI ~

今回の内容

・UEFIとBIOSの違い
・EFIシステムパーティションついて

覚えておきたいキーワード

・UEFI
・EFIシステムパーティション

UEFIとは

UEFIとは、BIOSの後継として作られたファームウェアです。
Unified」 ⇒ 「統一された」
Extensible」 ⇒ 「拡張可能な」
Firmware」 ⇒ 「ファームウェア」
Interface」 ⇒ 「インターフェース」
これらの頭文字を取った用語となっています。

BIOSと言えば、PCの電源を入れると最初に起動し、ハードウェアのチェックやブートローダの起動を行うプログラムのことでした。BIOSの後継と言うことは、UEFIも基本的にはBIOSと同じような振る舞いをしますが、機能的にさまざまな拡張が行われています。
例えば、以下のような点です。
・ハードディスクの容量制限が無い(BIOSでは約2TB)
・GUIで直感的に操作可能なインターフェース(マウス操作が可能)
・起動が高速
・安全な起動をサポートしている(セキュアブート機能)
など

このように機能的な違いがあるものの、役割としては同様であることから
BIOSとUEFIをまとめて「BIOS」のように総称されることが多々あるので注意しましょう。

★「BIOS」の詳細はこちら ⇒ ハードウェア設定の決定と設定~BIOSについて~

EFIシステムパーティションとは

EFIシステムパーティションはデータ記憶装置のパーティションの1つで、UEFIシステムにおいて使用される領域です。
他のパーティションにインストールされている全てのOSのブートローダや起動時に使用するデバイスドライバなど、
UEFIシステムの起動時に必要なファイルが置かれています。

(補足)
EFIとは、UEFIの元となったファームウェア規格です。
UEFIはEFIの仕様に基づいて、BIOSとの互換性を持たせる形で作成されたファームウェアであり、
両者は同意義で使われることが多いです。

まとめ

UEFIとは何かを、BIOSと併せて押さえておきましょう!
EFIシステムパーティションについては、資格試験で問われる可能性がありますので、
最低限、UEFIシステムで「ブートローダ」が置かれている場所、とだけでも認識しておきましょう!

それでは今回はこのあたりで。

Linux資格 「LPIC Lv1」徹底解説 連載目次リンク

Linux資格 「LPIC Lv1」徹底解説 連載目次

連載執筆講師が講座開講中!ITスクール SAK

ITスクールSAK | LPIC Lv1合格保証コース 講座紹介ページ