Tips

【Java】boolean型の変数名、メソッド名

【Java】boolean型の変数名、メソッド名

boolean型の変数名やメソッド名としてよく使用されるワードがあります。
それが「is」や「has」です。

boolean型は真偽を表現するものなので、それを英文として表現するわけです。

たとえば「isEmpty」。
Stringクラスにあるメソッドで、戻り値のはboolean型です。
この場合はempty、つまり「空っぽかどうか」を表現しています。
文字列が空っぽである」場合に真、つまりtrue
文字列が空っぽでない」場合に偽、つまりfalseが返ります。
要は0文字かどうかを判定しているわけです。
必須入力のチェックで使えます。

以下の2つはどちらがわかりやすいでしょう。

1つ目

String intputName = "";
if(inputName.length() == 0) {
    System.out.println("名前を入力して下さい");
}

2つ目

String intputName = "";
if(inputName.isEmpty()) {
    System.out.println("名前を入力して下さい");
}

読みやすさは人によって変わるかもしれませんが、2つ目の方が読みやすくないでしょうか?
条件が「inputName is empty」と英文で読めます。
するとinputNameが空の場合にif文の処理が実行されるとわかります。

他にも「isArray」であれば配列であるかの判定、
isDirectory」であればディレクトリであるかの判定、
hasError」であればエラーがあるかの判定をしているとわかります。

if文やwhile文の条件式はわかりにくい式を書くより、変数やメソッドの名前を工夫してあげると読みやすくなります。

新連載はじまりました!新Java基礎 連載リンク

はじめてのJAVA 連載

Recent News

Recent Tips

Tag Search