Unityのアセットをアンインストールするアセット【Package Uninstaller】
Package Uninstallerはインポートしたunitypackageを個別にアンインストールできるエディタ拡張です。
Package Uninstaller
使用方法
メニューバーから、Assets > Uninstall Package…を選択し、Uninstall Packageウインドウを開きます。
(Projectビューで右クリックしてもUninstall Package…が表示されます。)
※コンパイルエラーなどがある状態では、表示されない場合があります。
アンインストールしたいパッケージが見つかったら、
をクリックします。
クリックすると、インポートされているパッケージの解析を開始します。
対象のパッケージが見つかった場合、アンインストールする対象のアセットが表示されます。
右下のUninstallをクリックすると、「本当に削除していいの?」と聞かれます。
「Yes」をクリックします。
Yesをクリックすると、「この操作は取り消せないけどわかってる?」と聞かれます。
最後の確認です。問題が無ければ「Yes. Do It!」をクリックしましょう。
以上でプロジェクトにインポートしたパッケージがアンインストールされました。
※このツールはアンインストールする対象のアセットが、プロジェクト内で使用されているか
は判別していません。万が一使用中のアセットをアンインストールしてしまうと、取り返しのつかない
ことになるかもしれません。注意しましょう。
▶
【Unity連載】プレハブの使い方①(作成・複製)
▶
【Unity連載】プレハブの使い方②(編集)
▶
【Unity連載】BGM・SE(効果音)の付け方
▶
【Unity連載】uGUI(Scrollbar)の使い方を詳しく解説
▶
【Unity連載】uGUI(InputField)の使い方を詳しく解説
▶
【Unity連載】uGUIのCanvasとRenderModeについて詳しく解説
▶
【Unity連載】GetComponentを具体例付きで解説
▶
【Unity連載】GameObject.Findを具体例付きで解説
▶
【Unity連載】Instantiateを具体例付きで解説