Tips

nagiosでフリーな監視をしてみよう!~nagiosの設定(6)~

監視対象の状態を監視する設定(メモリ空き状況)

次に、メモリ空き状況の設定について紹介します。
メモリをチェックするコマンドがないため、ネットからダウンロードして利用します。
使用するコマンドは、「check_mem.pl」を使用します。

設定例として、空きメモリ量が1.5%で「WARNING」、1%で「CRITICAL」とします。
(1)監視対象側にて、「/usr/local/src」ディレクトリに移動し、ファイルをダウンロードします。

# cd /usr/local/src
# wget https://github.com/justintime/nagios-plugins/raw/master/check_mem/check_mem.pl

(2)「/usr/local/src」ディレクトリにファイルを移動し、実行権限と所有者および所有グループを変更します。

# mv check_mem.pl /usr/local/nagios/libexec/
# chmod a+x /usr/local/nagios/libexec/check_mem.pl
# chown nagios.nagios /usr/local/nagios/libexec/check_mem.pl

(3)監視対象側にて、「nrpe.cfg」ファイルの設定を変更します。
・「/usr/local/nagios/etc/nrpe.cfg」ファイル変更前の内容

 command[check_users]=/usr/local/nagios/libexec/check_users -w 5 -c 10
 #command[check_load]=/usr/local/nagios/libexec/check_load -w 15,10,5 -c 30,25,20
 #command[check_hda1]=/usr/local/nagios/libexec/check_disk -w 20% -c 10% -p /dev/hda1
 command[check_zombie_procs]=/usr/local/nagios/libexec/check_procs -w 5 -c 10 -s Z
 command[check_total_procs]=/usr/local/nagios/libexec/check_procs -w 150 -c 200

 command[check_load]=/usr/local/nagios/libexec/check_load -w 2.0,2.0,2.0 -c 4.0,4.0,4.0
 command[check_disk]=/usr/local/nagios/libexec/check_disk -w 10% -c 5% -p /

・「/usr/local/nagios/etc/nrpe.cfg」ファイル変更後の内容

 command[check_users]=/usr/local/nagios/libexec/check_users -w 5 -c 10
 #command[check_load]=/usr/local/nagios/libexec/check_load -w 15,10,5 -c 30,25,20
 #command[check_hda1]=/usr/local/nagios/libexec/check_disk -w 20% -c 10% -p /dev/hda1
 command[check_zombie_procs]=/usr/local/nagios/libexec/check_procs -w 5 -c 10 -s Z
 command[check_total_procs]=/usr/local/nagios/libexec/check_procs -w 150 -c 200

 command[check_load]=/usr/local/nagios/libexec/check_load -w 2.0,2.0,2.0 -c 4.0,4.0,4.0
 command[check_disk]=/usr/local/nagios/libexec/check_disk -w 10% -c 5% -p /
 command[check_mem]=/usr/local/nagios/libexec/check_mem.pl -f -w 1.5 -c 1

(4)監視対象側にて、「nagios2.cfg」ファイルの設定を変更します。

・「nagios2.cfg」ファイル変更後の内容

 define service{
     use                 generic-service
     host_name           nagios2
     service_description Check Mem
     check_command       check_nrpe!check_mem
     }

(5)監視サーバ側にて、設定を反映します。

# service nagios reload

(6)「http://(サーバのIP)/nagios/」を開いて、左側の「現在の状態(Current Status)」-「サービス(services)」をクリックし、しばらくすると、「正常(OK)」となります。

(7)サービスグループにも表示させるために、「servicegroup.cfg」ファイルの設定を変更します。

・「servicegroup.cfg」ファイル変更後の内容

 define servicegroup{
     servicegroup_name   [CHECK] Check Mem
     alias               Current Memory Services
     members             nagios2,Check Mem
 }

(8)監視サーバ側にて、設定を反映します。

# service nagios reload

(9)「http://(サーバのIP)/nagios/」を開いて、左側の「現在の状態(Current Status)」-「サービスグループ(service group)」をクリックし、しばらくすると、「Current Memory Services ([CHECK] Check Mem)」が表示されます。

 

次回も、いろいろなサービスの追加などについて引き続き、説明していきたいと思います。

 

Linux認定資格 LPICを取るなら・・

Linux資格 「LPIC Lv1」徹底解説 連載目次

Recent News

Recent Tips

Tag Search