nagiosでフリーな監視をしてみよう!~nagiosの構築(2)~
PHPをインストールする前の前準備/2.freetypeのインストール
(1)「/usr/local/src」ディレクトリに移動し、wgetコマンドでソースコードをダウンロードします。
1 2 | # cd /usr/local/src/ |
・apacheの公式サイト
URL:「http://www.freetype.org/」
(3)ソースコードを解凍し、解凍したディレクトリに移動します。
1 2 | # tar xfz freetype-2.5.3.tar.gz # cd freetype-2.5.3 |
(4)configureを実行します。
1 | # ./configure |
(5)makeを実行します。
1 | # make |
(6)pacoに登録しつつ、make installを実行します。
1 | # paco -D make install |
PHPをインストールする前の前準備/3.zlibのインストール
(1)「/usr/local/src」ディレクトリに移動し、wgetコマンドでソースコードをダウンロードします。
1 2 | # cd /usr/local/src/ |
・apacheの公式サイト
URL:「http://www.zlib.net/」
(3)ソースコードを解凍し、解凍したディレクトリに移動します。
1 2 | # tar xfz zlib-1.2.8.tar.gz # cd zlib-1.2.8 |
(4)configureを実行します。
1 | # ./configure |
(5)makeを実行します。
1 | # make |
(6)pacoに登録しつつ、make installを実行します。
1 | # paco -D make install |
PHPをインストールする前の前準備/4.libpngのインストール
(1)「/usr/local/src」ディレクトリに移動し、wgetコマンドでソースコードをダウンロードします。
1 2 | # cd /usr/local/src/ |
・apacheの公式サイト
URL:「http://www.libpng.org/pub/png/libpng.html」
(3)ソースコードを解凍し、解凍したディレクトリに移動します。
1 2 | # tar xfz libpng-1.5.19.tar.gz # cd libpng-1.5.19 |
(4)configureを実行します。
1 | # ./configure |
(5)makeを実行します。
1 | # make |
(6)pacoに登録しつつ、make installを実行します。
1 | # paco -D make install |
PHPをインストールする前の前準備/5.gdのインストール
(1)「/usr/local/src」ディレクトリに移動し、wgetコマンドでソースコードをダウンロードします。
1 2 | # cd /usr/local/src/ |
・apacheの公式サイト
URL:「http://libgd.bitbucket.org/」
(3)ソースコードを解凍し、解凍したディレクトリに移動します。
1 2 | # tar xfz gd-2.0.33.tar.gz # cd gd-2.0.33 |
(4)configureを実行します。
1 2 3 4 | # ./configure --with-png= /usr/local/lib --with-freetype= /usr/local/lib --with-jpeg= /usr/local/lib |
(5)makeを実行します。
1 | # make |
(6)pacoに登録しつつ、make installを実行します。
1 | # paco -D make install |