カレンダーをCalDAVクライアントで管理しよう(CalDAV/DAViCALの構築)②
カレンダーをCalDAVクライアントで管理しよう(CalDAV/DAViCALの構築)②
「CalDavZAP(Webクライアント)」の概要
今回は、「CalDavZAP(Webクライアント)」について、紹介していきたいと思います。
「CalDavZAP(Webクライアント)」は、jQuery/JavaScriptで開発されています。
しかし、「CalDavZAP(Webクライアント)」は、Webアプリとなるため、予め、Webサーバが必要となります。
[note]
・OS:CentOS-5.9
⇒windowsでも、LinuxでもWebサーバが設置できるところであれば、問題なし。
・Webサーバ:apache http server
⇒http文書が公開できるサーバであれば問題なし。
[/note]
「CalDavZAP(Webクライアント)」のダウンロード
まずは、apacheがインストールされているサーバに接続し、ソースをダウンロードします。
1 2 | cd /usr/local/src wget http: //www .inf-it.com /CalDavZAP_0 .9.1.2.zip |
・本家サイト
http://www.inf-it.com/open-source/clients/caldavzap/
「CalDavZAP(Webクライアント)」のインストール
「CalDavZAP」の解凍をし、ドキュメントルートに配置します。
1 2 3 | unzip CalDavZAP_0.9.1.2.zip ls -l caldavzap mv caldavzap /usr/local/apache2/htdocs/ |
※apacheのドキュメントルートは、ここでは「/usr/local/apache2/htdocs」とします。
「CalDavZAP(Webクライアント)」の設定
caldavzapディレクトリ配下の「config.js」ファイルを開き、59行目を修正します。
1 2 | cd /usr/local/apache2/htdocs/caldavzap/ vi config.js |
・変更前
57 58 59 | //var globalNetworkCheckSettings={href: 'http://davical.server.com:8080/caldav.php/' , hrefLabel: null, crossDomain: n ull, additionalResources: [], forceReadOnly: null, withCredentials: false , showHeader: true , settingsAccount: true , s yncInterval: 60000, timeOut: 30000, lockTimeOut: 10000, delegation: false , backgroundCalendars: [], ignoreAlarms: fal se} // Davical example (client installed into Davical subdirectory - works out of the box, no additional setup required): var globalNetworkCheckSettings={href: location.protocol+ '//' +location. hostname +(location.port ? ':' +location.port: '' )+location.pathname.replace(RegExp( '/+[^/]+/*(index.html)?$' ), '' )+ '/caldav.php/' , hrefLabel: null, crossDomain: null , additionalResources: [], forceReadOnly: null, withCredentials: false , showHeader: true , settingsAccount: true , chec kContentType: true , syncInterval: 60000, timeOut: 30000, lockTimeOut: 10000, delegation: false , ignoreAlarms: false , backgroundCalendars: []} |
・変更後
57 58 59 | //var globalNetworkCheckSettings={href: 'http://davical.server.com:8080/caldav.php/' , hrefLabel: null, crossDomain: n ull, additionalResources: [], forceReadOnly: null, withCredentials: false , showHeader: true , settingsAccount: true , s yncInterval: 60000, timeOut: 30000, lockTimeOut: 10000, delegation: false , backgroundCalendars: [], ignoreAlarms: fal se} // Davical example (client installed into Davical subdirectory - works out of the box, no additional setup required): var globalNetworkCheckSettings={href: location.protocol+ '//' +location. hostname + '/davical/caldav.php/' , hrefLabel: null, crossDomain: null , additionalResources: [], forceReadOnly: null, withCredentials: false , showHeader: true , settingsAccount: true , chec kContentType: true , syncInterval: 60000, timeOut: 30000, lockTimeOut: 10000, delegation: false , ignoreAlarms: false , backgroundCalendars: []} |
※caldavサーバのドキュメントルートに合わせてください。
「CalDavZAP(Webクライアント)」の確認
①ブラウザを開き、「CalDavZAP」にアクセスします。
・URL
⇒http://[サーバドメイン名]もしくは[サーバIP]/caldavzap/
※ユーザー名・パスワードは、個別で確認してください。
②ユーザー名・パスワードを入力後、[Login]ボタンをクリックします。
②ログインすると、スケジュール表が表示されます。
「CalDAVZAP」の使い方については、別途機会があれば紹介したいと思います。
また、日本語版がないので、自身でカスタマイズする必要があります。
日本語化できたら、そちらも紹介したいと思います。