Tips

解説: 公開鍵暗号方式の役割が逆転する 【公開鍵暗号方式 デジタル署名】

まずは、単純な共通鍵:

同じ鍵で暗号化と復号化を行う。

単純です、そして問題があります、どうやって共通鍵を渡すの?  もし、鍵を傍受されたら第3者にデータを見られてしまいます。

(安全性に問題があり、使われていなさそうですが、良く使われるSSH接続等は、後ほど述べる、公開鍵暗号方式を使って共通鍵を送付してから、暗号通信をしたりしています。  何故なら、単純ゆえに過負荷が軽いからです。)

公開鍵暗号方式です:

① 「受信」する人が鍵を2つ作ります
-一個は公開鍵、「公開」なので配布します、万が一傍受されてもさほど問題ありません。
-もう一個は秘密鍵、「秘密」と言うぐらいなので、受信側だけが厳重に保管しておくものです。  パスフレーズなどの設定は、この鍵を安易に使えなくするための安全値処置です。

※ペアで生成された鍵の片割れで暗号化されたものは、ペアで生成された鍵の片割れのみで復号化できる

②  これから暗号化データを「送信」する人に「公開鍵」を渡します。

③  送信者は「公開鍵」でデータを暗号化して送信します

④  受信者は「秘密鍵」でデータを復号化します

※ポイント:公開鍵=暗号化、 秘密鍵=復号化

↑だが、署名方式の場合役割が逆転します: 公開鍵=復号化 秘密鍵=暗号化

① 「送信者」が鍵を生成、公開鍵は配布

② 次に「送信者」は、自分の書類データの「ハッシュ関数」という値を出します。  「ハッシュ関数」というのは、データそのもののバイナリ構成を表現したものです、つまり、データが編集されるとハッシュ値も代わります。

③ ④このデータ構成を表現するハッシュ値を「秘密鍵」で暗号化して送信します。

※文書データが傍受されて、改竄されても添付のハッシュ値と合致しない
※悪意のある改竄者が、ハッシュ値も変更して添付すれば? 予め送られてる公開鍵で復号化が出来ないから、今度は署名がおかしくなる

※ペアで生成された鍵の片割れで暗号化されたものは、ペアで生成された鍵の片割れのみで復号化できる

⑤ ⑥受信者は、署名のハッシュ値が実文と同一であるのを確認して、文書が正当であることを確認する

データそのものを読まれたくない目的の暗号化と、データは読まれても良いが改竄されては困る、という状況で、公開鍵暗号方式のキーペアの暗号・複合の役割が逆転することに要注意

オマケ:

銀行のふりして自分で鍵作って、口座番号送ってもらったり、
アメリカ大統領のふりして鍵作って、偽署名でメール送れない?

いわゆる成りすましです、これの対策として登場したのが証明書サーバです。
暗号通信や署名で配布されている鍵が本物である、と証明するためのものになります。

公開鍵暗号方式で公開基盤などの証明書話が絡んでくるのは、鍵の成りすまし対策です。

以下のようなエラーは、成りすまし系の可能性があるのでご注意:

Recent News

Recent Tips

Tag Search