VirtualBoxにUbuntuをインストール 前編
VirtualBoxへUbuntuをインストールする方法 前編
前回、VirtualBoxをインストールしました。
今回と次回でVirtualBoxにUbuntuをインストールしてみます。
次の順番でインストールします。
- Ubuntuのdiscをダウンロード
- VirtualBox内に仮想PCを作成
- 作成した仮想PCにUbuntuをインストール
Ubuntuのdiscをダウンロード
Ubuntuのdiscをダウンロードします。
一般的にはOSをPCにインストールする際にはCD-RやUSBを用います。
あくまでもイメージですが、ここでのdiscというのはCD-RやUSBの中に入っているデータだと思ってください。
[styled_images width=”300px” height=”233px”]
[image title=”1″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/11[/image]
[/styled_images]
[clearboth]
VirtualBox内に仮想PCを作成
前回インストールしたVirtualBox内に仮想PCを作成します。
- 新規ボタンをクリックします。 [styled_images width=”300px” height=”224px”] [image title=”2″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/21[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 仮想マシンの名前、タイプ、バージョンを指定し、「次へ」をクリックします。 [styled_images width=”300px” height=”216px”] [image title=”3″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/31[/image] [/styled_images] [clearboth]
- メモリーサイズは512MB以上で指定し、「次へ」をクリックします。
なお、私は3GB(3000MB)を指定しました。
[styled_images width=”300px” height=”216px”]
[image title=”4″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/41[/image]
[/styled_images]
[clearboth]
- 今回は新たに仮想マシン用にハードドライブを割り当てるので、「仮想ハードドライブを作成する」にチェックし「作成」をクリック [styled_images width=”300px” height=”216px”] [image title=”5″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/51[/image] [/styled_images] [clearboth]
- ハードドライブのファイルタイプを指定します。「VDI」にチェックし、「次へ」をクリックします。 [styled_images width=”300px” height=”228px”] [image title=”6″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/61[/image] [/styled_images] [clearboth]
- ここは「固定サイズ」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。 [styled_images width=”300px” height=”228px”] [image title=”7″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/71[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 仮想ハードドライブの作成場所を指定し、容量を指定し、「作成」をクリックします。 [styled_images width=”300px” height=”231px”] [image title=”8″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/81[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 仮想ドライブを作成します。 [styled_images width=”300px” height=”93px”] [image title=”9″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/91[/image] [/styled_images] [clearboth]
- これで無事に仮想PCの作成は完了です。 [styled_images width=”300px” height=”290px”] [image title=”10″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/101[/image] [/styled_images] [clearboth]
作成した仮想PCにUbuntuをインストール 前編
- キーボードのキャプチャの使用方法に関する説明のダイアログです。 [styled_images width=”300px” height=”207px”] [image title=”11″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/11[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 冒頭でダウンロードしたdickの保存場所を指定します。 [styled_images width=”300px” height=”258px”] [image title=”12″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/121[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 設定のシステムのマザーボードの拡張機能「IO APICを有効化」にチェックを入れます。 [styled_images width=”300px” height=”217px”] [image title=”13″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/13[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 設定のシステムのプロセッサーで、プロセッサー数を指定します。 [styled_images width=”300px” height=”217px”] [image title=”14″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/14[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 設定のディスプレイの拡張機能「3Dアクセラレーションを有効化」にチェックをいれます。 [styled_images width=”300px” height=”217px”] [image title=”15″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/15[/image] [/styled_images] [clearboth]
discの保存先の指定がうまくいかなかった場合
- 私は先ほどdiscの読み込みがうまくいかなかったので、こちらからやってみました。
ディスクの追加アイコンをクリックします。
[styled_images width=”300px” height=”217px”]
[image title=”16″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/16[/image]
[/styled_images]
[clearboth]
- ディスクを選択ボタンをクリックします。 [styled_images width=”300px” height=”152px”] [image title=”17″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/17[/image] [/styled_images] [clearboth]
- discの場所を指定します。 [styled_images width=”300px” height=”240px”] [image title=”18″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/18[/image] [/styled_images] [clearboth]
- 追加されたことを確認し、属性が「IDE」と「PIX4」になっていることを確認し終了です。 [styled_images width=”300px” height=”217px”] [image title=”19″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/19[/image] [/styled_images] [clearboth]
次のような警告が出てくる場合がありますが、とりあえずこの段階では気にしなくていいでしょう。
[styled_images width=”300px” height=”214px”]
[image title=”20″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/20[/image]
[/styled_images]
[clearboth]
[styled_images width=”300px” height=”214px”]
[image title=”21″]https://techpjin.sakura.ne.jp/techpjin_new/wp-content/uploads/2013/03/21[/image]
[/styled_images]
[clearboth]
それでは次回に残りを記載します。