HTML

span要素
SPANSPAN要素は、特に何の意味も持たないタグです。囲まれた部分にスタイルシートを適用したりするのに用いられます。同様なタグに DIV要素 がありますが、DIV要素 はブロック要素(一般的に前後に改行がはいる様な要素)として、S…

div要素
DIVDIV要素は division(区分)の略で、あらかじめ決められた役割や意味を持たない要素です。他に適切な要素がないような場合に利用し、文章を分割します。多くのブラウザでは、前後に改行が挿入されて表示され、スタイルシートやJa…

address要素
ADDRESSADDRESS要素は、最も近いbody要素やarticle要素に関する問い合わせ先情報を示します。ページ又は記事への問い合わせ先を記述するもなので、ページ中で紹介した店の住所や、末尾のページ更新日などの情報を ADDRE…

main要素
main該当するページのメインコンテンツを表します。article要素、aside要素、footer要素、header要素、nav要素の子孫要素として使用することは出来ません。カテゴリーフロー・コンテンツパルパブル・コンテ…

footer要素
footerfooter要素は各セクションのフッター情報を表します。body要素やarticle要素内で用いられ、著者・関連文書へのリンク・著作権情報などが含まれます。article要素に含まれない場合は、body要素(ページ全体)…

header要素
headerheader要素は各セクションの紹介やナビゲーションの手助けとなる内容を記述します。BODY要素やarticle要素内で用いられます。article要素に含まれない場合は、body要素(ページ全体)のヘッダー情報を示すこ…

article要素
articlearticle要素は、コンテンツ内で独立したセクションを表します。article要素で囲まれた内容は、それ単体で切り出した際に意味が成立するものでないといけません。以下の様なものが該当します。・フォーラムへの投稿・…

section要素
sectionsection要素は、ページ内またはアプリケーション内の一般的なセクションを表します。article要素やaside要素などに該当しないセクションに使用します。各セクションは、通常子要素として見出し(h1-h6要素)を…