オートレイアウト

Swiftワンポイント学習 Auto Layout⑧Issuesメニューの使い方その2
Issuesメニューの続きを見ていきましょう。・Add Missing Constraints選択したオブジェクトに十分な制約が追加されていない場合に、適したものを自動で追加します。実際に試してみましょう。ラベルを「画面…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout⑦Issuesメニューの使い方その1
それでは、今回からはIssuesメニューについてです。このIssuesメニューでは今まで追加してきた制約によってstoryboard上と実際に表示される場所にズレなどが生じた際に、自動で正しい位置にオブジェクトの位置を変更するなどと…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout⑥Pinメニューの使い方その3
今回でPinメニューの使い方も最後になります。では、残った項目を見ていきましょう。・Aspect Ratioオブジェクトのタテ・ヨコの比率を指定した一定の割合に保ちます。この設定は1つまたは複数のオブジェクトを選択してい…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout⑤Pinメニューの使い方その2
Pinメニューの続きを見ていきましょう。・Width、Heightオブジェクトの高さ・幅を指定した値に固定します。この設定は1つまたは複数のオブジェクトを選択している際に使用することができます。ラベルやボタンなど…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout④Pinメニューの使い方その1
今回からはPinメニューの各項目の使い方について説明していきます。Pinメニューはstoryboard上の右下のボタンをクリックすることで開くことができます。では、早速上の項目から見ていきましょう。・Spacing to n…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout③Alignメニューの使い方その2
では、前回の続きを見ていきましょう。「揃え」に関する制約であるAlignメニューについての残りの項目についてですね。・Horizontal Centers複数のオブジェクトを選択している際に設定できます。各オブジェクトの…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout②Alignメニューの使い方その1
1、Auto Layoutの制約を設ける3つのメニュー今回もAuto Layoutについて学んでいきたいと思います。Auto Layoutの各種制約は、storyboardの下部にあるボタンで設定できることは前回学びました。…

Swiftワンポイント学習 Auto Layout①必要性を理解しよう!
0、誰もがぶつかるオブジェクト配置の問題「storyboard上にオブジェクト(部品)を配置して位置を調整し終えた後に、いざシミュレータで確認してみたら全然思い通りの位置になってなかったよ‥。」なんてこと、皆さん経験したこと…