CSS

ionicで自作componentを作る ~inputとevent~
ionicで自作componentを作るcomponentへ値を渡すcomponentへのinputを行っていきます。まずはcomponentの内容を以下のように書き換えます。sample-component.tsimp…

ionicで自作componentを作る ~作成と表示~
ionicで自作componentを作るcomponentを作成ionicのルートディレクトリで以下のコマンドを実行する。ionic g component コンポーネント名componentsフォルダの中にコンポーネン…

ionicでPipeを使ってみる
変数を見せるようにPipeを使用して変更してみます。今回は、booleanのものを「true」なら「同意する」、「false」なら「同意しない」を表示させてみます。実装まずはPipeを作成します。コマンド:ionic g pip…

ionicで文字列をHTMLとしてレンダリングする
メッセージの表示等で変数に入っている文字列をHTMLとして表示したい場合の方法を試していきます。実装普通にHTMLのコードを変数として出力するとそのまま出力されてしまうので「DomSanitizer」を使用して表示していきます。…

ionicでスワイプイベントを取得する
ionicのアプリでスワイプイベントを取得することになったので試してみます。実装home.htmlの中にdivを準備してそこにスワイプイベントをつけていきます。<ion-header> <ion-na…

ionicのCLIコマンド変更メモ
ionic3にバージョンアップしたことに伴いCLIのバージョンもアップしました。使用してみると少しずつ使い方が変更されていたのでよく使用していたコマンドが何に変わったのかメモを残します。【詳細】https://ionicframew…