ツール

【Unity連載】ランダムな要素の作成には乱数を使おう
ランダムな要素の作成には乱数を使おうゲームではしばしばランダムな要素が登場します。サイコロの結果、敵からドロップするアイテムの種類、攻撃の回避判定など、例を挙げるときりがありません。そして、このゲーム中に発生する様々な運要素の…

【Unity連載】プログラムからGameObjectやComponentの有効無効を切り替える
プログラムからGameObjectやComponentの有効無効を切り替える今回はGameObjectやComponentの有効/無効をスクリプトから切り替える方法を紹介します。そもそもプログラムを使わない切り替えであれば簡…

【Unityゲーム作成①】プロトタイプ編 ~ ギミック(ドラゴン)の作成 part3 ~
今回の内容今回はドラゴンの作成の第3回目で、完成まで実装を進めます!※初めての方はこちらから ⇒ 【第1回記事】この連載について★前回までのソースコードGitHubプレイヤーが倒れたら炎を吐かないようにする前…

【Unityゲーム作成①】プロトタイプ編 ~ ギミック(ドラゴン)の作成 part2 ~
今回の内容今回はドラゴンの作成の第2回目です。・プレイヤーが炎に触れたらゲームオーバーにする・ドラゴンをギミックで倒せるように・プレイヤーがドラゴンに触れたらゲームオーバーにするこれら3点を実装します!※初めての方はこち…

【Unityゲーム作成①】プロトタイプ編 ~ ギミック(ドラゴン)の作成 part1 ~
今回の内容今回から3回に分けて、ギミック(ドラゴン)の作成を進めます。まずはドラゴンの見た目の作成から、炎を吐くところまでを作成していきます。※初めての方はこちらから ⇒ 【第1回記事】この連載について★前回までのソース…

【Unity連載】条件分岐をしよう!(switch文)
はじめに今回は前回に引き続きプログラミングを使う上で欠かすことができない「条件分岐」を紹介します。「条件分岐」とは、その名の通り条件に依って処理が分岐することです。前回はその方法としてif文をご紹介しました。前回の記事はこちら…

【Unity連載】条件分岐をしよう!(if文)
はじめに今回はプログラミングを使う上で欠かすことができない「条件分岐」を紹介します。「条件分岐」とは、その名の通り条件に依って処理が分岐することです。例えば天気で考えてみましょう。「雨は降っているか」という条件に対して「はい」の場…

【Unity連載】コンソールにログを出力しよう!
はじめに今回は初心に立ち返り、コンソールにログを出力する方法について解説します!因みにコンソールとはこれです↓また、コンソールにログを出力するとはこんな感じです↓※本記事はUnityにおけるC#の記事となっており、Unity…

【Unity連載】タグの使い方
1.はじめにゲーム内で複数のオブジェクトに対して同じ処理を行う場合、ひとつひとつのオブジェクトに対応したスクリプトを発行するのは骨の折れる作業です。例えば、敵モンスターに分類されるゲームオブジェクトに接触した際に戦闘画面に…

【Unity連載】シーンの切り替え
1.はじめに前回の記事では、シーンの作成方法や編集中のシーンの確認方法等、シーンの基本的な内容について解説しました。本記事では実際のゲーム製作において多用する技術であろう、シーンの切り替え方法について解説していきたいと思い…