PHP

【PHP入門】定義済み変数③ $_POST
定義済み変数③ $_POST$_POSTは、POSTリクエストで送られたデータが格納される、定義済み変数です。連想配列型なので、文字列のキーで取り出します(参考: 連想配列とは)。文字列のキーは、フォームのname属性で指定し…

【PHP入門】定義済み変数② $_GET
定義済み変数② $_GETPHPでは、GETリクエストやPOSTリクエストで送られたデータを、連想配列として取り扱います(参考: 連想配列とは)。GETリクエストで送られたデータは、$_GETという定数に格納されます。フォーム欄…

魁!小野の塾 PHPで簡単なプログラムを作ってみようの巻 第6話
PHPで簡単なプログラムを作ってみよう 第6話初心者向け、PHPプログラム構築講座です。初心者といっても、PHPの勉強を少し行い、LAMP環境が自分で構築できるレベルを対象とします。まったくの初心者の場合は、わからない部分が出てくる…

魁!小野の塾 PHPで簡単なプログラムを作ってみようの巻 第5話
PHPで簡単なプログラムを作ってみよう 第5話初心者向け、PHPプログラム構築講座です。初心者といっても、PHPの勉強を少し行い、LAMP環境が自分で構築できるレベルを対象とします。まったくの初心者の場合は、わからない部分が出てくる…

魁!小野の塾 PHPで簡単なプログラムを作ってみようの巻 第4話
PHPで簡単なプログラムを作ってみよう 第4話初心者向け、PHPプログラム構築講座です。初心者といっても、PHPの勉強を少し行い、LAMP環境が自分で構築できるレベルを対象とします。まったくの初心者の場合は、わからない部分が出てくる…

PHP8 新機能詳細 名前付き引数
PHP8新機能詳細 名前付き引数名前付き引数は、値を関数の引数に渡す際、どの種類の引数にどの値を渡すか、引数の名前を使って指定する方法です。対して、最初の値を最初の引数、2番目の値を2番目の引数と、順番のみで指定する方法を位置…

【PHP入門】定義済み変数
定義済み変数前回、前々回と、GETとPOSTの説明してきました。その送信データの受け取り処理(PHP側)で$_GETや$_POSTのような記述が出てきました。$word = $_GET;ではこれはPHPにおいてなんなのか…

【PHP入門】GETとPOST
GETとPOST前回の記事で出てきたGETとPOSTについて説明していきます。どちらもHTMLからデータを送信する方法であり、記述自体は文字の違いだけなのですが、内部の処理が大きくことなります。■使い分けまず、まだ慣れてい…

【PHP入門】HTMLとPHPの連携
HTMLとPHPの連携今回はWEBシステムについて学んでいきます。具体的に言うと、HTMLからPHPにデータを送信してみたいと思います。みなさんもユーザー登録画面や、検索画面で使用したことがあると思います。必要事項を入力しボタン…

魁!小野の塾 PHPで簡単なプログラムを作ってみようの巻 第3話
PHPで簡単なプログラムを作ってみよう 第3話初心者向け、PHPプログラム構築講座です。初心者といっても、PHPの勉強を少し行い、LAMP環境が自分で構築できるレベルを対象とします。まったくの初心者の場合は、わからない部分が出てくる…