Tips

【Java】CSV出力のサンプルコード

【Java】CSV出力のサンプルコード

今度開発でCSV出力の実装をやることになりそうなので、勉強がてら以下にサンプルコードを記載します。
どんな感じで出力できるのかさくっと確認したい人向けかと思います。

流れをざっくり

基本的には以下のような流れとなります。
①ファイル作成
②作成したファイルを開く
③ファイルに内容を書き込む
④ファイルを閉じる

サンプルコード

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
import java.io.FileWriter;
import java.io.BufferedWriter;
import java.io.PrintWriter;
import java.io.IOException;
 
public class Sample {
 
    public static void main(String args[]) {
 
        int[] idList = {1,2,3};
        String[] nameList = {"佐藤", "鈴木", "高橋"};
         
        exportCsv(idList, nameList);
 
    }
     
    public static void exportCsv(int[] idList, String[] nameList){
     
        try {
 
            // 出力ファイルの作成
            FileWriter f = new FileWriter("C:\\sample\\sample.csv", false);
            PrintWriter p = new PrintWriter(new BufferedWriter(f));
 
            // ヘッダーを指定する
            p.print("社員番号");
            p.print(",");
            p.print("名前");
            p.println();
 
            // 内容をセットする
            for(int i = 0; i < idList.length; i++){
                p.print(idList[i]);
                p.print(",");
                p.print(nameList[i]);
                p.println();    // 改行
            }
 
            // ファイルに書き出し閉じる
            p.close();
 
            System.out.println("ファイル出力完了!");
 
        } catch (IOException ex) {
            ex.printStackTrace();
        }
         
    }
 
}

▼できたcsvファイルがこちら

思ったよりも長くなってしまったけども、思ったよりも簡単にできてびっくりしました。

まとめ

・わりと簡単にできてびっくり
・printメソッドを呼んでいるところでファイルに書き出しているわけではない
・closeメソッドでファイルへの書き出しとファイルを閉じる動作を行っている

解説は次回書きます!→書きました!

新連載はじまりました!新Java基礎 連載リンク

はじめてのJAVA 連載

Recent News

Recent Tips

Tag Search