クロスプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発フレームワークであるIonicの使い方を紹介していきます。
今回はアプリのUI上にアイコンを表示する方法を紹介します。
Ionicons
IonicにはIoniconsというアイコンライブラリがあらかじめ用意されており、シンプルながら便利なアイコンを簡単に使うことができます。Ioniconsには700以上のアイコンが用意されています。各デザインとその名前はこちらIoniconsから確認できます。
使い方
使い方は簡単でion-iconコンポーネントをテンプレートに記述し、そのname属性に上記リンク先のnameを指定すればOKです。
1 2 3 4 5 6 7 | ... < ion-content padding> < ion-icon name = "logo-twitter" ></ ion-icon > < ion-icon name = "logo-facebook" ></ ion-icon > < ion-icon name=">paper-plane"></ ion-icon > < ion-icon name = "headset" ></ ion-icon > </ ion-content > |
1 2 3 4 5 6 | page-home { ion- icon { font-size : 50px ; margin : 16px ; } } |
端末のOSに応じて自動的に各OSに適したデザインのアイコンを選択してくれます。
明示的な画像の指定
端末ごとに利用するアイコンを明示的に指定することも可能です。ion-iconコンポーネントには属性として、name以外にmd、iosが定義されており、それぞれにアイコンのnameを指定できます。Androidの場合はmd、iOSの場合はiosになります。
ちなみにmdというはMaterial Designの略ですね。
1 | < ion-icon ios = "logo-apple" md = "logo-android" ></ ion-icon > |