Python入門 MacにPython3.5.1をインストールする手順まとめ
はじめに
不定期連載のPython入門ですが、ちょっとPythonを触る機会があったので、久々に更新させて頂きます。
私のメインPCがMacになりつつあるので、PythonをMacにインストールしました。この手順をまとめます。
今回の内容:
・Python3.5.1をMacPCにインストールする手順
・pyenvについて
・pipについて
Python3.5.1をMacPCにインストールする手順
実はMacにはデフォルトでpythonがインストールされています。
ただしこのバージョンは少し古く、2系が入っています。
2系でももちろん構わないのですが、せっかくなので3系を入れることにしました。
バージョンを使い分けたいという時に便利なのが「pyenv」です。
$ which python [変更前のバージョン] $ pyenv global [指定バージョン] $ which python [変更後のバージョン]
というように使えます。
今回はこのpyenvでPython3.5.1をインストールしていきます。
1.まずはbrewでpyenvをインストールしましょう。
$ brew install pyenv
2.pyenvでpythonをインストールしようとすると、Xcodeのコマンドラインツールがインストールされていない場合、エラーになります。その場合は以下のコマンドを実行しましょう。
$ xcode-select --install
ダイアローグが出るのでインストールを押します。
3.それではPythonをインストールします。
$ pyenv install 3.5.1
4.選択できるPythonバージョンを確認します。
$ pyenv versions * system 3.5.1 (set by /Users/user/.pyenv/version)
systemの方がデフォルトの設定なので、「*」が付いています。
これを3.5.1に変えるのですが、その前にPATHの設定を追加しておきます。
5.「.bash_profile」の変更
$ vi ~/.bash_profile
以下を追加します。
PYENV_PATH=”$HOME/.pyenv”
export PATH=”$PYENV_PATH/bin:$PATH”
eval “$(pyenv init -)”
保存したら再読み込みしておきます。
$ export ~/.bash_profile
6.バージョン切り替え
$ pyenv global 3.5.1
これでPythonバージョンを切り替えられるようになりました。
7.pipインストール
pipはPythonのパッケージを管理するツールです。
便利なのでこちらもインストールしておきます。
$ easy_install pip
インストールしたらアップグレードしておきます。
$ pip install --upgrade setuptools $ pip install --upgrade pip
7.1.2から8.1.2にアップグレードしました。
8.pipを使う。
pipが管理しているパッケージを確認するには
$ pip freeze
とします。
それでは試しにpipを使って「django」というフレームワークをインストールしてみましょう。
$ pip install django
$ pip freeze Django==1.10.1
djangoがインストールされたことがわかります。
Python環境構築手順はここまでとします。
まとめ
今回はPythonの環境構築のお話をしました。
pyenvとpipを使えるようになると、Pythonの環境構築をスムーズにできるようになるので、使い方を覚えておきたいところですね。