Tips

Bootstrap練習問題 問4

Bootstrap練習問題 問4

今回は前回と同様にグリッドシステムを試していこうと思います。
またテーブルを利用したサンプルになっており、2テーブルあります。そしてHTML初心者は困るのですが、長い。。。
長いHTMLも読めるようになるために、サンプルはどんどん長くなる予定です。(これでもまだかなり短いです)

サンプルプログラムはCDNを利用しているので、ローカルに.htmlの拡張子で保存しても動かないかもしれません。
出来ればWEBサーバを用意して、実行してください。
Windows環境であれば、XAMPP(ザンプ)をインストールすると、自分のPCでも簡単に動作させることが出来ます。

インストール方法は、以下のサイトから。

WINDOWS XAMPP にて LARAVEL をインストール (XAMPP V1.8.3インストール)

では、問題です。


bsedu04.html

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
        <meta charset="utf-8">
        <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
        <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
 
        <title>tech.pjin.jp HTML5 Template</title>
 
        <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.5/css/bootstrap.min.css">
        <!--[if lt IE 9]>
            <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/html5shiv/3.7.3/html5shiv.min.js"></script>
            <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/respond.js/1.4.2/respond.min.js"></script>
        <![endif]-->
    </head>
    <body>
        <div class="container">
            <div class="page-header">
                <h1><i class="fa fa-check-square"></i> Bootstrap問題4</h1>
            </div>
            <div class="row">
                <div class="col-sm-6 well">
                    <h4>となりの山でキノコが採れた</h4>
                    <p>となりの山で採れたキノコがものすごいおいしいので、キノコの成分表を作ってみました。</p>
                    <p>そして、今日という日を迎えたのですが、どうも体調がおかしいようです</p>
                    <p>採ってきたものを、むやみに食べるのはどうかと思う今日この頃です。</p>
                </div>
                <div class="col-sm-6">
                    <h3>成分表1</h3>
                    <table class="table">
                        <thead>
                            <tr>
                                <th>項目1</th>
                                <th>項目2</th>
                            </tr>
                        </thead>
                        <tbody>
                            <tr>
                                <td>値1</td>
                                <td>値2</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <td>値1</td>
                                <td>値2</td>
                            </tr>
                        </tbody>
                    </table>
                </div>
            </div>
            <div class="row">
                <div class="col-sm-6">
                    <h3>成分表2</h3>
                    <table class="table">
                        <thead>
                            <tr>
                                <th>項目1</th>
                                <th>項目2</th>
                            </tr>
                        </thead>
                        <tbody>
                            <tr>
                                <td>値1</td>
                                <td>値2</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <td>値1</td>
                                <td>値2</td>
                            </tr>
                        </tbody>
                    </table>
                </div>
            </div>
        </div>
        <script src="https://code.jquery.com/jquery-1.11.3.min.js"></script>
    </body>
</html>

このHTMLを表示すると、3つのパーツに分かれます。1つ目はとなりのから始まる背景が灰色の文章領域、成分表1、成分表2という具合です。

問題:成分表2は、文章領域の下に来ていますが、成分表1の下に移動するためには、どうするか答えなさい(複数選択可)

  1. 成分表2のtableタグにクラスを col-sm-6 を追加する。
  2. 成分表2のtableタグにクラスを col-sm-12 を追加する。
  3. 成分表2の親タグ(div)のクラスを col-sm-12 に変更する。
  4. 成分表2の親タグ(div)のクラスを col-sm-offset-6 を追加する。

正解:4.成分表2の親タグ(div)のクラスを col-sm-offset-6 を追加する。

グリッドシステムでは、1項目は左寄せになります。
12分割されていますが、 col-sm-6 と指定した場合、左寄せになり、右側は半分空白領域となります。
同一の row 内であれば、右側に入っていきます(成分表1が右側に配置されているように)。
ここでは、成分表1と同じ位置に配置したいため、左側に空白領域を作りたいです。
その場合、offset というのが用意されています。

今回は半分の大きさにするように、 col-sm-offset-6 と指定します。
例えば、グリッド3つ分を開ける場合は、col-sm-offset-3 と指定します。

WEBアプリケーション関連 人気連載リンク

基礎からPHPWEBアプリ開発を学ぶなら・・
PHP基礎 連載

より実践的なWEBアプリ開発講座!Bootstrap活用を学ぶなら・・
魁!小野の塾 連載

Recent News

Recent Tips

Tag Search