Tips

KotlinでAndroid開発! ライブラリAnkoでのUI構築を試す
2017.04.06

KotlinでAndroid開発! ライブラリAnkoでのUI構築を試す

Anko

AnkoとはJetBrainsが開発を行っている、Android向けのKotlinライブラリです。
Android開発を楽にするための機能を色々持っているのですが、今回はその中でもUI構築のDSL(DomainSpecificLanguage)を中心に試してみます。

通常AndroidでUI定義はXMLで行いますが、Ankoによりコードで、それも簡潔に、記述できるようになります。

なお本稿の内容は次の環境に依ります。

  • Android Studio 2.3
  • Kotlin 1.0.6

プロジェクトでKotlinを有効にする方法についてはコチラ:KotlinでAndroid開発!【環境構築】

Why Anko?

そもそもなぜUI構築にAnkoを用いたいのでしょうか。

公式のドキュメントには以下の理由(XMLの問題点)が挙げられています。(意訳)

  • 型安全、null安全ではない
  • 各レイアウトに同じような記述を繰り返す必要がある
  • XMLのparseによりパフォーマンスが下がる
  • 再利用性ないじゃん?

しかし、Androidの標準機能内でコードベースのUIを定義するのは直感的でなく、構造もわかりづらく、メンテしづらいわで辛さしかありません。

そこでDSLにより簡潔に記述できるようにしてくれるのがAnkoなのです。

ライブラリの導入

プロジェクトにAnkoライブラリを導入します。
app/build.gradleに次を追記しましょう。

dependencies {
    compile 'com.android.support:appcompat-v7:24.2.1'
...
    compile "org.jetbrains.kotlin:kotlin-stdlib:$kotlin_version"
    compile "org.jetbrains.anko:anko-sdk21:0.9.1" //必須
    compile "org.jetbrains.anko:anko-appcompat-v7:0.9.1"
}

メインはorg.jetbrains.anko:anko-sdkXXです。サポートライブラリを導入している場合は対応するAnkoライブラリも入れてください。

なおメインのライブラリはminSdkVersionに基づいて決まります。

15 <= minSdkVersion < 19の場合anko-sdk15
19 <= minSdkVersion < 21の場合anko-sdk19
21 <= minSdkVersion < 23の場合anko-sdk21
23 <= minSdkVersion の場合anko-sdk23

自身のプロジェクトに応じて選択してください。

追記できたらbuild.gradleをSyncしましょう。

基本的な使い方

それでは基本的な使い方を見ていきましょう。

Activityの場合はonCreateに記述することでsetContentViewを呼ばなくとも自動的にViewが適用されます。

class MainActivity : AppCompatActivity() {

    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        
        verticalLayout {
            textView("Hello")
        }
    }
}

verticalLayoutはLinearLayoutのorientation属性がverticalの要素です。

また、次のようにUIクラスを分けて定義することも可能です。

class FooActivity : AppCompatActivity() {
    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        FooActivityUi().setContentView(this)
    }
}

class FooActivityUi: AnkoComponent<FooActivity> {
    override fun createView(ui: AnkoContext<FooActivity>) = with(ui) {
        verticalLayout {
            textView("Hello")
        }
    }
}

より凝ったレイアウト

サンプルは凝っているというほどではないですが、もう少しAnkoの機能を使ったレイアウトを見てみましょう。

目標は次のようなTodoを登録できるようなレイアウトを実現です。

このレイアウトのコードは次のようになります。

class MainActivity : AppCompatActivity() {

    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        MainActivityUi().setContentView(this)
    }
}

class MainActivityUi: AnkoComponent<MainActivity> {
    override fun createView(ui: AnkoContext<MainActivity>) =  with(ui) {
        verticalLayout {
            padding = dip(16)

            textView("Todo"){
                textSize = 24f
            }.lparams{
                width = matchParent
                topMargin = dip(8)
            }

            val title = editText {
                hint = "タイトル"
            }

            val description = editText {
                hint = "概要"
            }

            button("登録") {
                textColor = Color.WHITE
                backgroundColor = ContextCompat.getColor(ctx, R.color.colorPrimary)
                onClick {
                    ctx.toast("${title.text} : ${description.text}")
                }
            }.lparams{
                gravity = Gravity.CENTER_HORIZONTAL
                topMargin = dip(16)
            }
        }
    }
}

LayoutParamsは、各Viewのすぐ後ろに続けてlparamsをくっつけることで指定できます。

ctxはActivityの拡張プロパティで、これによりContextインスタンスを扱うことができます。

イベントリスナーもbuttonのonClickのように直接記述できます。

まとめ

KotlinのAnkoというライブラリを使った、簡潔なコードでUIを定義する方法を紹介しました。
少し独特なので慣れが入りそうですが、柔軟な記述ができる気がしていいですね。

蛇足ですが、個人的にこのようなDSLを作ることのできるKotlinの言語としてのポテンシャルの高さも面白いと感じました。

Androidアプリ開発の必須知識!JAVAプログラミングを学べる連載リンク

はじめてのJAVA 連載

Recent News

Recent Tips

Tag Search