Android引き継ぎ情報(まとめ編)
新年あけましておめでとうございます。Androidに関するの情報をお届けする勝手にAndroid情報局です。
本日はAndroid端末を機種変した際のデータの引き継ぎ(まとめ編)です。この年末年始にスマホを機種変した/する予定のあなた、必見ですよ。
なお、本記事はdocomoのスマホからdocomoのスマホへと機種変した筆者の経験をもとに作成しています。au、SoftBankの方も参考になる・・・かも!?
※端末内のデータやSDカードのデータを操作する場合、データの消失などにお気を付けの上、自己責任で実行してください。
引き継ぎ概要
今回は3年半ほど前のdocomoの機種(SH-07D)から、docomoの2015-2016冬春モデルであるSH-02Hへの機種変を行いデータを引継ぎます。
引き継ぐデータは必要最低限にし、引き継ぎはローカルのデータを使って行うことにします。(クラウドは利用しません。)
具体的には以下の3つです。詳細はそれぞれの記事をご覧ください。
・LINE
・電話帳
LINEの引き継ぎ
LINEの引継ぎ手順は以下の通りです。詳細はこちらをご覧ください。
(引き継ぎ前の機種での作業)
1.LINEにメールアドレスもしくはFacebookのアカウントを登録する
2.引き継ぎたいトークのバックアップを行う
(引き継ぎ後の機種での作業)
3.LINEをインストールする
4.LINEにログインする
(PCなどでの作業)
5.バックアップしたデータを旧機種から新機種へ移す
(新機種での作業)
6.各トークの復元
新機種でログインした後は旧機種でログインするとトークの履歴が消えてしまいます。必要なトークについては必ず新機種でログインする前にバックアップを行ってください。
spモードメールの引き継ぎ
spモードメールの引継ぎ手順は以下の通りです。詳細はこちらをご覧ください。
(旧機種の作業)
1.メールをバックアップする
(PCなどを使った作業)
2.メールのバックアップデータを旧機種から新機種へ移行する
(新機種の作業)
3.新機種にメールを取り込む
メールのバックアップはメールアプリで行いますが取り込みは「ドコモバックアップ」のアプリを利用します。メールアプリを利用すると1通ずつ取り込まなければならないので注意してください。ただし、本来の「ドコモバックアップ」の利用方法とは異なる可能性があります。自己責任で行ってください。
電話帳の引き継ぎ
電話帳の引継ぎ手順は以下の通りです。詳細はこちらをご覧ください。
(旧機種の作業)
1.電話帳をバックアップする
(PCなどを使った作業)
2.電話帳のバックアップデータを旧機種から新機種へ移行する
(新機種の作業)
3.新機種に電話帳を取り込む
電話帳のバックアップには「ドコモバックアップ」を利用しています。電話帳アプリを使ってバックアップすると電話帳のグループ情報が引き継がれません。取り込みの際も「ドコモバックアップ」を利用します。ただし、本来の「ドコモバックアップ」の利用方法とは異なる可能性があります。自己責任で行ってください。
以上でLINE、メール、電話帳の引き継ぎができた(はず)です。これで新しい機種を使うことができますね。
機種変したら要チェック!!Androidアプリのインストール時のチェック項目
機種変後は要チェック!!Androidアプリのインストール時の最低限のチェック項目です!
特に、Google Play以外のマーケットにあるアプリや個人のページで公開されているアプリ(俗にいう野良アプリ)をインストールする際は必ず確認し、怪しい場合はインストールするかどうかよく検討しましょう。
普段からこういったことをチェックすることでAdwareやウィルスなどにかかるリスクを低減できます。自身をセキュリティの脅威から守るための第一歩ですので、アプリをインストールする際は面倒くさがらずにチェックする習慣を身に付けましょう。
・開発元のチェック
Twitterの公式アプリのはずなのに開発元がわけのわからない会社名だったり、Twltterのように、よく似た別の名前だったりした場合は偽者の可能性があります。ほかの判断材料と併せてインストールするかどうか判断しましょう。
・ダウンロード数のチェックS
LINEのように大ヒットしたアプリなのに、ダウンロード数が1000件といったように、有名なアプリのはずなのにあまりにもダウンロードが少ない場合も偽者の可能性が高いです。バージョンアップの直後で本物のアプリがたまたまダウンロード数が少ない、という場合も考えられますが、こちらもほかの材料と併せてインストールするかどうか判断しましょう。
・アプリの要求している権限のチェック
アプリの要求してくる権限の詳細を確かめることは、不振な動きをするアプリがインストールされることを防ぐのに有効な手段です。例えばただのカメラのはずなのにインターネットアクセスの権限を要求したり、オフラインのゲームアプリなのに位置情報を要求したり、無料の音楽プレイヤーのはずなのに課金の権限を要求したりetc…といった様に、絶対に必要が無いはずの権限を要求してくるアプリは怪しい動きをするかもしれません。ほかの材料と併せてインストールするかどうか判断しましょう。
※普通のアプリでも、例えば無料でアプリを提供するために広告表示を導入しているアプリなどは、広告表示のためにインターネットに接続する権限を要求する、といった場合もあります。何でもかんでも怪しいとも言い切れません。