投稿者の過去記事
ルーターの機能とルーティング-スタティックルーティング-フローディングスタティックルート
フローディングスタティックルートアドミニストレーティブディスタンス値を利用する事でスタティックルートとダイナミックルートを様々な場面で併用する事が出来ますアドミニストレーティブディスタンス値(管理ディスタンス値)は簡単に言ってしまえ…
ルーターの機能とルーティング-スタティックルーティング-デフォルトルート
デフォルトルートとはルーターはルーティングテーブルに宛先の情報がないパケットを受け取った場合そのパケットを破棄します。しかしインターネット上のすべての宛先をルーティングテーブルに記録しておくことは不可能です。そこで考えられたのがデフ…
ルーターの機能とルーティング-スタティックルーティング-スタティックルーティングの設定
スタティックルーティングの設定ルーティングの設定が未設定の場合宛先不明なパケットとして破棄されてしまいましたがネットワークを構成する各ルーターに自身のルーティングテーブルに無い宛先の情報を追加してあげることでパケットが破…
ルーターの機能とルーティング-スタティックルーティング-スタティックルーティングとは
・スタティックルーティングとは宛先ネットワークへのルートを手動で設定した経路(ルート)となりますこのように手動で設定した経路を使用するルートをスタティックルートといいます。(通常は最適なルートを設定しますが必ずしも「最適」な経路を設…
ルーターの機能とルーティング-ルーティングの基本-ルーティングの種類
・スタティックルーティングとダイナミックルーティングルーティングテーブルに記載される経路としては大きく管理者が手動で設定しない限り変動しないスタティックルート(静的経路)と一定のルールのもとルーター自身が自動的に経路を設定するダイナミッ…
ルーターの機能とルーティング-ルーティングの基本-ルータとその動作 ②
・ルーティングのルールその1ルーティングのルールとして、ルーティングテーブルに情報が無いネットワーク宛のパケットを受け取った場合転送先が不明な為当該パケットを破棄します。(破棄ししちゃうのはどうなの?と思うかもしれませんがどう処理し…
ルーターの機能とルーティング-ルーティングの基本-ルータとその動作 ①
ルーティングとはルーティングとは宛先となるネットワークやホストまでパケットを送り届ける際の経路となります、このルーティングはL3機器(ルーターやL3スイッチ)で行われ通常は最適な経路が選択されるよう計算されています。…
Cisco機器の初期設定-Cisco機器の基本設定-設定の確認と保存②
Config確認の際に便利なコマンド(多分CCNAでは問われないので補足)結果のフィルタ処理showコマンドには|(パイプ)を用いて特定部分に絞り込んで表示する機能があります。必要なセクションのみを表示するには“…
Cisco機器の初期設定-Cisco機器の基本設定-設定の確認と保存①
Cisco社のルーターやスイッチなどIOS機器の場合起動時に読み込まれた初期設定とコマンドで変更した設定は即反映となり家庭用ルーター等とは違い設定変更後の再起動は必要ありません。 ただ、RAMは電源を切ったり再起動すると内容が消えるため…
Cisco機器の初期設定ーCisco機器の基本設定ーパスワード設定③
現在では様々なタイプが存在している為一覧にしてみました。(ただ、使用される場面がそれぞれ異なる場合や機種、IOSバージョンによりType0,5,7以外はサポートされない場合があります)試しにRunning-configで表示した…