Infra Engineer

【CCNP解説_OSPF編 9】DRとBDRの選出例
2021.10.05
Lv2

【CCNP解説_OSPF編 9】DRとBDRの選出例

DRとBDRの選出例


今回はDRとBDRが選出される例を図をもとに確認していきましょう。
まず、DRとBDRの選出基準についてもう一度復習します。

 ・DRとBDRはルータプライオリティとルータIDという2つの値を用いて選出している
 ・ルータプライオリティの値が最も大きいルータがDR、2番目に大きいルータがBDRとなる
 ・ルータプライオリティの値が同じ場合、ルータIDの大小の比較でDRとBDRを選出する
 ・ルータIDは以下の順番で決定される
  1.コマンドによる設定
  2.ループバックインターフェイスのIPアドレスで最大のIPアドレス
  3.有効な物理インターフェイスのIPアドレスの中で最大のIPアドレス

このルールをしっかりと覚えておきましょう。


次の図のような構成で考えます。


プライオリティ値とルータIDの確認

各ルータのプライオリティ値は図の「pri」と書かれた値です。
各ルータのルータIDは以下の通りになります。

ルータ ルータID
Router1 192.168.1.1
Router2 192.168.1.2
Router3 192.168.10.3
Router4 192.168.10.1
Router5 5.5.5.5

Router1、Router2、Router3、Router4は、物理インターフェイスの中で最も大き
いIPアドレスのものがルータIDとなります。Router5はループバックインターフェイス
があるため、そちらのIPアドレスがルータIDとなります。

また、OSPFで使用されるプライオリティ値は各インターフェイスごとに設定されますが、
ルータIDはインターフェイスに関係なくルータに1つの値となる点にも注意してください。


ネットワークセグメントごとにDRとBDRの選出

図の構成の場合、192.168.1.0/24と192.168.10.0/24のそれぞれのネットワークでDRとBDRが選出されます。

192.168.1.0/24のネットワークでは、各ルータのルータプライオリティの値が1で等しいため、
ルータIDが最も大きいRouter3がDRとなり、次に大きいRouter2がBDRとなります。

192.168.10.0/24のネットワークでは、Router4のルータプライオリティの値が最も大きいため、
ルータIDの大小に関係なくRouter4がDRとなります。次にルータプライオリティの値が大きいRouter3がBDRです。
このようにそれぞれのネットワークセグメント内でDRとBDRが選出されます。
Router3のように複数のネットワークセグメントにつながっているルータでは、DRやBDRが複数選出されることがあります。

また、一度DR とBDRの役割が決定すると、その後にルータプライオリティの値やルータIDの
大きいルータが追加されても、DRやBDRに障害が発生するか再起動しない限り役割が切り替わることはありません。


今回のまとめ

各ルータに設定されているプライオリティ値とルータIDがわかれば、自動的にどのルータがDRやBDRに
選出されているかが分かります。DRやBDRに選出されたルータは他のルータに比べて処理が多くなるため、
実環境においてはよりスペックの高いルータがDRなどに選ばれるようにプライオリティ値やルータIDを
他のルータより大きな値に設定することがあります。
これらのルールをしっかりと押さえておきましょう。


 ■今回のポイント

 ・ルータプライオリティの値が最も大きいルータがDR、2番目に大きいルータがBDRとなる
 ・ルータプライオリティの値が同じ場合、ルータIDの大小の比較でDRとBDRを選出する
 ・プライオリティ値は各インターフェイスごとに設定される
 ・ルータIDはそのルータに1つだけ
 ・複数のネットワークに接続しているルータはDRやBDRが複数選出されることもある


【お知らせ】

ブログの筆者が執筆したCCNA・CCNP試験対策参考書が発売されています。
当ブログでは説明しきれない細かい内容やコマンド設定などさらに充実した内容となっていますので、
この機会にぜひ書籍版も手に取ってみてください!

CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集 [対応試験]コンセントレーション試験 ENARSI(300-410)

Amazon
楽天ブックス
翔泳社

CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301

Amazon
楽天ブックス
翔泳社


CCNP解説 連載目次リンク

CCNP解説 連載目次

当連載執筆講師が所属するITスクールSAK

新試験対応で好評開講中の「CCNP合格保証コース」講座紹介ページ