Infra Engineer

【CCNP解説_OSPF編 3】OSPFで作成される3種類のテーブル
2021.03.03
Lv2

【CCNP解説_OSPF編 3】OSPFで作成される3種類のテーブル

OSPFで作成される3種類のテーブル


OSPFでは5種類のパケットを用いて情報の交換を行い、3種類のテーブルを作成します。
また、情報交換の過程において最大8種類のステータスを遷移していきます。

今回はOSPFで使用される3種類のテーブルについて説明します。


3種類のテーブル一覧

OSPFでは次の3種類のテーブルを作成・更新することで、
ネットワークの経路情報を制御していきます。

テーブル名 役割
ネイバーテーブル 隣接しているネイバーを登録するテーブル
LSDB(トポロジテーブル) 収集した各ルータのLSAを登録するテーブル
ルーティングテーブル 宛先ネットワークへの最適なルートを登録するテーブル

ネイバーテーブル

ネイバーテーブルはHelloパケットの交換によってネイバー関係を築いたルータ一覧を
格納するテーブルです。

OSPFでは、ネイバー関係を築くためには、HelloインターバルDeadインターバル
サブネットマスクエリアID、オプションに含まれるスタブフラグ認証の情報
が一致していなければいけません。これらの情報が全て一致したルータをネイバーとみなし、
ネイバーテーブルに格納します。


LSDB(トポロジテーブル)

OSPFではネイバー関係を築いたのちにLSAの情報交換を開始します。DBDパケットLSRパケット
LSUパケットLSAckパケットのやり取りを通じてLSAを交換します。

各ネイバーから収集したLSAは全てこのLSDB内に保持され、ルーティングテーブルを作成する
ための情報とします。

LSDBはLSAが格納された入れ物のように考えると分かりやすいでしょう。


ルーティングテーブル

最終的に作成される経路情報が記載されたテーブルです。
OSPFではLSDBに交換した全LSAが格納されています。そのLSDBの情報を基に、
ダイクストラのアルゴリズムにより、コストが最も小さい最適な経路を選出します。

その最適経路がルーティングテーブルに登録され、実際の通信の転送に用いられます。


今回のまとめ

OSPFでは動作の過程で3つのテーブルを作成しています。OSPFの簡単な流れをまとめると、

Helloパケットを交換してネイバー確立

ネイバーテーブル作成

ネイバーとLSAの情報交換実施

LSDB(トポロジテーブル)作成

LSDBから最適経路計算

ルーティングテーブル作成

となっています。この流れとテーブルの役割を押さえておきましょう。


 ■今回のポイント

 ・OSPFでは3つのテーブルが作成される
 ・ネイバーテーブルはネイバー情報一覧が登録されている
 ・LSDB(トポロジテーブル)は収集したLSA一覧が登録されている
 ・ルーティングテーブルは求められた最適経路が登録されている


【お知らせ】

ブログの筆者が執筆したCCNA・CCNP試験対策参考書が発売されています。
当ブログでは説明しきれない細かい内容やコマンド設定などさらに充実した内容となっていますので、
この機会にぜひ書籍版も手に取ってみてください!

CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集 [対応試験]コンセントレーション試験 ENARSI(300-410)

Amazon
楽天ブックス
翔泳社

CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301

Amazon
楽天ブックス
翔泳社


CCNP解説 連載目次リンク

CCNP解説 連載目次

当連載執筆講師が所属するITスクールSAK

新試験対応で好評開講中の「CCNP合格保証コース」講座紹介ページ