【初級者向け】Linux基礎 ~ CUIとGUIについて~
本記事の対象者
LPIC level1習得を目指す初学者の方
コマンドなどの基本的な用途について、要点を絞って解説します。
今回の内容
CUIとGUIの違いについて説明します。
覚えておきたいキーワード
・CUI
・GUI
概要
ちょっと知っている方なら、WindowsといえばGUI、LinuxといえばCUIを思い浮かべると思います。
GUI(Graphical User Interface):アイコンやウィンドウといった、グラフィカルな要素を使用して操作を行う。直感的な操作が可能。
CUI(Character User Interface):Characterとは文字のことで、コマンドを使用して操作を行う。効率的な操作が可能。
それぞれの名前の「UI」の部分は共通で、「ユーザーインターフェース」の略です。
使用するユーザーが直接触れる部分ということです。
先にあげた「WindowsといえばGUI、LinuxといえばCUI」というのは、一般的な操作で扱われるのが、という枕詞が省略されています。
WindowsにもCUIは存在するし、LinuxにもGUIは存在します。
とはいえ、これからLPICについて学習していくことを考えると、LinuxのCUI操作は必須となります。
Linuxサーバー構築のような実務でも、100%CUIを使用した操作を行います。
GUIのデメリットとCUIのメリット
初めてCUIを使う方は、大体「GUIのほうが使いやすい」と思うでしょう。ではなぜCUIを使用するのでしょうか。
・効率的な操作が可能
普段のPC操作でも、少なからずショートカットキーを使用しているでしょう。その理由は「素早く操作ができるから」だと思います。
キーボードから手を放し、マウスに持っていき、マウスカーソルを該当の箇所まで移動して…という一連の動きが省けるからですね。
CUIではそもそもマウスを使いませんので、総じてGUIよりも効率的に操作が行えるということです。
・UI変更の影響を受けない
例えば、Windowsではバージョンが変わるたびにメニューの表示の仕方が変わっているかと思います。
最近でもWindows10の「設定」と「コントロール パネル」を統合するみたいな話がでていますね。
GUIは直感的な操作を目標としており、既存のアイコンやメニューの名前・配置等に変更が加わることが珍しくありません。
今まで行ってきた操作が、この変更によってできなくなる可能性があります。
一方で、CUIはコマンドでの操作となりますので、一度覚えたコマンドが無駄になることが少ないです。
OSバージョンが変わっても、コマンドは以前のバージョンを踏襲していることのほうが多いからです。
・テキストのコピー&ペーストで実行ができる
実際の作業では同じ構成・設定のサーバーを複数台構築するようなケースが少なからずあります。
CUIでのコマンド操作をテキストとして残しておけば、上から順にコピー&ペーストして実行していけば作業が完了します。
気をつけていてもタイプミスやマウスによる操作ミスというのは起こります。
一度実行してうまく設定できるという実績のあるコマンドそのものを使いまわせるというのは、大きなメリットと言えます。
まとめ
おそらくこの記事を見ている方は、普段WindowsやMacといったGUI環境を使用していると思います。
また、CUIでの操作を覚えようとしたときに、なぜ大変な思いをしてコマンドを覚えないといけないのかと感じる方も多いと思います。
資格を取得するため、というのも大きな理由のひとつだとは思いますが、CUIにはCUIのメリットがあります。
苦労して覚えたことが長く活きることになりますので、これからの学習も頑張っていきましょう!
確認問題
CUIとGUIについて、誤っているものを以下から選びなさい。
A) CUIは「Character User Interface」の略である。
B) GUIは「Graphical User Interface」の略である。
C) GUIはアイコンやウィンドウで直感的な操作が可能である。
D) GUIは同じ設定を複数の端末に行う場合、テキストをコピーすれば済む。
E) CUIはUI変更によって操作手順などに影響を受けることがない。