2021.08.31
メモリやスワップ領域の使用状況の確認 ~freeコマンド~
本記事の対象者
LPIC level1習得を目指す初学者の方
コマンドの基本的な用途について、要点を絞って解説します。
今回の内容
今回は、freeコマンドについて解説します。メモリやスワップ領域の使用状況を表示します。
free
「free」コマンドは、メモリやスワップ領域の使用状況の確認に使用します。
メモリ使用量の警告が出たときなどに、このコマンドを使って使用状況を確認します。
freeコマンド | |
---|---|
意味 | メモリやスワップ領域の使用状況を表示する。 |
書式 | free[オプション] |
主なオプションは以下です。
オプション | 説明 |
---|---|
-m | 容量をメガバイト単位で表示する。(デフォルトはキロバイト単位で表示される。) |
-s | 指定した秒数ごとに表示する。 |
例)
デフォルトの状態でメモリの使用状況を表示。(キロバイト単位)
ディストリビューションによって表示のされ方が異なり、主に以下の2パターンがあります。
現在のメモリの空き容量の確認という観点から、見るべき場所が微妙に異なります。
こちらの表示の場合、見るべき場所は「-/+ buffers/cache」の行です。
こちらの表示の場合、見るべき場所は「available」の列です。
まとめ
今回は、メモリの使用状況を確認する「free」コマンドを解説しました。
「top」コマンドとの比較で語られることが多いので、そちらも確認しておきましょう。
最後に確認問題で今回学習した内容を是非確かめてください。
確認問題
問題
コマンドについての以下の記述の中で、誤っているものはどれか。
A) freeコマンドは、プロセスごとのメモリ使用状況を確認できる。
B) freeコマンドは、スワップ領域の使用状況を確認できる。
C) topコマンドは、リソース状況の確認に用いることができる。
D) uptimeコマンドは、システムの平均負荷を確認することができる。