汎用性の高いSQLデータベースを基礎から学べます。
2021.07.29
Developer Lv1
本記事では、【SQL入門】A5Mk-2とはで紹介したA5Mk-2のダウンロード方法について解説していきます。 説明中の画像については記事執筆時のものになります。A5Mk-2のバージョンが更新された場合は見た目が異なる可能性があります。 A5Mk-2を使いたいと思ったら、まずはダウンロードしないといけ …More Read
2021.07.29
Developer Lv1
本記事では、「A5Mk-2」というフリーソフトとは何なのかについての説明をしていきます。 環境構築から進めたい方はこちらの記事へお進みください。 A5Mk-2とは 読者の方でこんな場面に遭遇したことがある方いるんじゃないでしょうか? こんな時、A5Mk-2が活躍します! A5Mk-2は、複雑化するデ …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
外部結合とは 外部結合は、一方のテーブルを基準として、もう一方のテーブルから結合条件に一致するレコードを結合する方法です。 基準となるテーブルのレコードはすべて取得されます。 もう一方のテーブルからは条件に一致するレコードのみ取得されます。 以下はイメージ図です。(左のテーブルが基準) ※図中の”n …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
内部結合とは 内部結合は複数のテーブルから結合条件に一致するレコードのみを結合する方法です。 条件に一致しないレコードは結合されません。 以下はイメージ図です。 もう少し具体的に示したのが以下の図です。 そもそも「結合」というもの自体よくわからないという方はこちらの記事で概要をご確認ください。 内部 …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
「結合」の話に入る前に リレーショナルデータベースでは、データを複数のテーブルに分けて管理します。 その方がデータを効率よく管理できるからです。 以下の教員テーブルについて考えてみましょう。 これは、データが一つのテーブルにまとまっている状態です。 上図のテーブルは下図のように分けることができます。 …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
本項は積集合ついて説明していきます。 INTERSECT演算子 標準SQLでは、集合演算子のINTERSECTを使用すると、ある検索結果とある検索結果の重複する部分を求めることができます。 差集合と同じく、MySQLではサポートされていません。 書式は下記になります。 MySQLで積集合を求める M …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
本項は差集合ついて説明していきます。 EXCEPT演算子 標準SQLでは、集合演算子のEXCEPTを使用すると、ある検索結果からある検索結果と重複する部分を取り除いた差集合を求めることができます。 MySQLではサポートされていません。 書式は下記になります。 MySQLで差集合を求める MySQL …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
本項は和集合の演算子ついて説明していきます。 UNION演算子 集合演算子のUNIONを使用すると、それぞれの検索結果を足し合わせた和集合を求めることが来ます。 集合演算子で最も代表的な演算子で、MySQLではUNIONのみサポートしています。 書式は下記になります。 では、さっそく実際に使ってみま …More Read
2021.03.31
Developer Lv1
本項からは集合演算子について説明をしていきます。 集合演算とは 数学で習った、集合について覚えていますでしょうか。下記図のようなベン図を見るとピンとくるかもしれません。 大雑把に言うと、集合とは「ものの集まり」で、その「ものの集まり」同士をくっつけたりとか集合同士の演算をしていたかと思います。 この …More Read
2021.02.28
Developer Lv1
本項では相関副問い合わせについて説明していきます。 相関副問い合わせとは 副問い合わせについてはこちらの記事を参照してください。 副問い合わせのSELECT文で主問い合わせのテーブルの列を参照するものを相関副問い合わせ(相関サブクエリ)と言います。 以下は相関副問い合わせの例となります。 相関副問い …More Read