2021.10.06
Developer Lv1
IfステートメントとSelect Caseステートメントの使いわけ 前回は、Select Caseの構文について紹介しました。 IfステートメントやSelect Caseステートメントといった条件分岐を使用することで、セルの値によって処理を変えるといったようなことができるようになります。 どちらのス …More Read
2021.10.05
Developer Lv1
今までは引数に直接数字を渡していましたが、引数の渡し方には様々な方法があるので、それを学習していきましょう。 目次 変数を渡す 位置引数 キーワード引数 引数の初期値と省略 変数を渡す まずは一番簡単な、引数として変数を渡してみましょう。 これまでと同じ実行結果を得ることができましたね。 位置引数 …More Read
2021.10.05
Developer Lv1
前回、戻り値のあり・なしについて学習しました。 今回は引数のあり・なしについて学習しましょう。 引数とは 関数に渡す関数で使用したい値でしたね。 目次 引数のある関数 引数のない関数 引数のある関数 こちらも関数の定義と実行の記事からプログラムを流用します。 関数funcは引数を一つ取り、 その引数 …More Read
2021.10.05
Developer Lv1
前回、関数の定義に関して学習しましたが、今回は関数を構成する一つである戻り値について学習しましょう。 戻り値とは 処理の実行結果であり、呼び出し元に返す値でしたね。 目次 戻り値のある関数 戻り値のない関数 戻り値のある関数 こちらは前回の記事で学習しましたね。 改めておさらいしましょう。 関数fu …More Read
2021.10.04
Developer Lv1
これまでは組込関数や、モジュールが持っている関数を実行してきましたが、 ここからは自分で関数を定義し実行することを学んでいきたいと思います。 関数とは 関数を作る前に、「そもそも関数とは一体どんなものなのか」や、「どんな時に関数を定義するのか」を理解しましょう。 目次 関数とは 引数とは 戻り値とは …More Read
2021.10.04
Developer Lv1
前回の記事ではモジュールの使い方を学習しました。 その中ではdatetimeやrandomを使用しましたが、他にもいくつかモジュールを紹介します。 モジュール 目次 dateutilモジュール calendarモジュール reモジュール dateutilモジュール 前回、日付や時刻を扱うモジュールと …More Read
2021.10.04
Developer Lv1
前回の記事ではPythonが持っている組込関数の紹介をしました。 実はPythonをインストールした際には組込関数以外の関数もインストールされています。 今回はそれらの関数の使い方を学んで行きましょう。 モジュールの使い方 目次 モジュールの読み込み方 モジュール内関数の使い方 datetimeモジ …More Read
2021.10.03
Developer Lv1
条件分岐 条件分岐とはある条件によって処理を変えることを言います。 例としてExcelを使ってなんらかのデータを管理することを考えてみましょう。 ただ毎日のデータを入力するだけならばマクロやVBAの出番はありませんが、データが多くなってくるにつれて見やすくしたい、処理を自動化したいといった要望が出て …More Read
2021.10.03
Developer Lv1
ユーザ定義型の復習 前回はユーザ定義型について紹介しました。 IntergerやStringといった型で宣言した変数や配列にはその型の値しか格納できず、年齢や名前を同じ配列に格納するといったことができません。 そうした場合に、ユーザが独自に型を定義することで異なる型のデータをひとまとめにして、値を保 …More Read
2021.10.03
Developer Lv1
イベントプロシージャの挿入方法② 前回に引き続きイベントを使用したマクロの実行について紹介していきます。 前回はイベントプロシージャとは何か、どのように作成するかということを紹介しました。まとめを引用しておきましょう。 イベントに対応する(そのイベントの発生をトリガーとした)マクロを作成することで、 …More Read