2022.10.31
Developer Lv1
AddComponentとRequireComponent Unityにおけるゲームオブジェクトへのコンポーネント追加は、ヒエラルキービューからAddComponentボタンを押してコンポーネントを選択・追加する方法が一般的ですが、ヒエラルキーから操作する都合上、この操作はゲームシーンを再生する前に …More Read
2022.09.30
Developer Lv1
CreatePrimitiveの使い方 CreatePrimitiveはCubeやPlaneなど、あらかじめ用意されている基本形のゲームオブジェクトを生成するメソッドです。 Instantiateと似ていますが、こちらは元となるゲームオブジェクトを用意する必要がありません。 (参考) Instant …More Read
2022.08.30
Developer Lv1
Instantiateの使い方-応用編- Instantiateはオリジナルのゲームオブジェクトからクローンを生成するメソッドです。 本記事ではInstantiateのいろいろな使い方を紹介します。 Instantiateの基本的なお話は下記の記事を参考にしてください。 (参考) Instantia …More Read
2022.02.28
Developer Lv1
Unityで音を鳴らす Unityで効果音を鳴らすときに使用するPlayOneShotの使い方を紹介します。 似た機能を持つPlayという関数もあるので、併せて紹介します。 音を鳴らすにはAudioSourceコンポーネントを使用します。 本記事では説明を割愛しますので、詳しく知りたい方は以下を参考 …More Read
2022.02.28
Developer Lv1
Rigidbodyのスクリプト RigidbodyクラスにはRigidbodyオブジェクトを操作するためのスクリプトが用意されています。 今回はその中でも特に知っておいて欲しいものを紹介していきます。 力を加える(Rigidbody.AddForce) Rigidbodyに力を加えるための関数です。 …More Read
2022.02.28
Developer Lv1
Mathfとは そのメソッド、Mathfにありますよ! みなさんはMathfを使ってますでしょうか? その頑張って作ったロジック…実はMathfに用意されているかもしれません! Mathfとは、数学に関する定数や関数がまとめられている構造体です。 Mathfクラスと書かれている記事をよく見かけますが …More Read
2022.01.12
Developer Lv1
1.Invokeについて Invoke は指定した関数を遅延実行できる仕組みです。 「ゲームを開始して3秒後に処理を実行」、「ボタンを押した1秒後に実行」のようなロジックを作ることが出来ます。 Invoke(string methodName, float time) Invokeの使い方を見てみま …More Read
2022.01.11
Developer Lv1
1.Vector2とは Vector2はUnityで2Dのベクトル(位置や方向)を表すために使用する構造体です。 位置情報であるTransformのpositionなどはVector3構造体であり、それらはVector3型として扱われますが、2Dゲームの作成ではZ成分を考慮しないため、Vector3 …More Read
2022.01.11
Developer Lv1
1.Vector3とは Vector3はUnityで3Dのベクトル(位置や方向)を表すために使用する構造体です。 位置情報であるTransformのpositionや速度情報であるRigidbodyのvelocityなどもVector3構造体であり、それらはVector3型として扱われます。 構造体 …More Read
2021.11.30
Developer Lv1
Skyboxの使い方 今回はSkyboxの使い方について紹介します。 Skybox を活用すれば空の雰囲気をガラッと変えることができます。 ※ 使用しているUnityのバージョンは2019.4.19です。 Skybox(スカイボックス)とは Skyboxとはシーンの地平線を演出するための仕組みです。 …More Read