Developer

【初心者Unity】5分で考えたゲームを作る~ブロック積み③~
2021.07.29
Lv1

【初心者Unity】5分で考えたゲームを作る~ブロック積み③~

5分で考えたゲームを作る~ブロック積み③~

こんな感じのシンプルなゲームを作ってみるの第3回(最終回)です。
最後の仕上げとして、2つ目以降のCubeの自動生成、スコアの表示、カメラの移動、ゲームオーバー、コンティニューを作成していきます。

前回の記事はこちら↓
5分で考えたゲームを作る~ブロック積み②~
初回の記事はこちら↓
5分で考えたゲームを作る~ブロック積み①~


■スコア表示の作成

ブロックを何段積み上げたか表示するためのUIを作成します。
Hierarchyビューにて、右クリック → UI → Text を選択。
作成されたCanvasを選択し、Canvas Scalerの「UI Scale Mode」を「Scale With Screen Size」に変更します。

次にCanvasの子要素のTextを選択し、Rect Transform と Textコンポーネントの値を下図の様に設定します。

■2つ目以降のブロックの生成と、スコアをカウントする処理の作成

実際に積み上げたブロックをカウントする処理を作成します。
数えた数値を先ほど作成したUIに渡すことで、ゲーム画面に表示されるようになります。

追記箇所は以下の通りです。
・using UnityEngine.UI; を追加
・text変数、count変数の追加
・Start内でcountを1で初期化
・UIにカウントを表示を追加 (同コメント箇所を参照)
・Next()メソッドの作成
・Cubeが静止したら~のif内に、Next()の呼び出しを追加

抜けが無いように気をつけながらGameControllerに追記してみましょう。
最終的に以下のスクリプトになればOKです。

using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;

public class GameController : MonoBehaviour {

	public GameObject prefab;
	public Material material;
	public Text text;

	private GameObject cube;
	private bool isStart;
	private int count;


	void Start() {
		isStart = false;
		count = 1;
	}

	void Update() {

		// 未スタート時、左クリックで開始
		if (!isStart && Input.GetMouseButtonDown(0)) {
			isStart = true;
			// Cubeを生成
			cube = Instantiate(prefab, transform.position, Quaternion.identity);
		}

		// スタートするまではUpdate内の次の処理に進ませない
		if (!isStart) {
			return;
		}

		// UIにカウントを表示
		text.text = count.ToString();

		// Cubeが静止したら
		if (cube.GetComponent<Rigidbody>().IsSleeping()) {

			// 色を変える
			cube.GetComponent<Renderer>().material = material;

			// 次のCubeを生成
			Next();
		}
	}


	void Next() {
		count++;

		// Spawnの位置を1上昇
		transform.position
			= new Vector3(transform.position.x, transform.position.y + 1, transform.position.z);

		// 次のCubeを生成
		cube = Instantiate(prefab, transform.position, Quaternion.identity);
	}
}

追記が済んだらSpawnオブジェクトを開き、public変数のTextに、UIのTextオブジェクトをドラッグ&ドロップでアタッチしましょう。

ここまで出来たら、以下が正しく動作するか確認してみましょう。
・ブロックを積んだタイミングで、2つ目以降のCubeが生成されること
・UIにカウントが表示されること

うまく動いたら次に進んでください。

■カメラの上昇

ブロックを3段積むごとにカメラが上昇する処理を作成します。
GameControllerのUpdate()内に以下の処理を追加しましょう。(全部書くと重複箇所が多いので、追記部分のみ表示します。)


	void Update() {

		/* ~省略~ */

		// 3段おきに
		if (count % 3 == 0) {
			// カメラを上昇
			Camera.main.transform.position
				= Vector3.Lerp(Camera.main.transform.position,
						new Vector3(Camera.main.transform.position.x, transform.position.y, Camera.main.transform.position.z),
						Time.deltaTime);
		}
	}

記述したら再生して、3段積むごとにカメラが上昇することを確認してみましょう。

■ゲームオーバーとコンティニュー

最後に、ゲームオーバーの判定とコンティニューの処理を作成します。
今回ゲームオーバーの条件は、「最新のブロックがスタート地点(Y座標が0)よりも下に落下したら」としました。
コンティニューの処理はシーンを再ロードすることで実現しています。
GameControllerのUpdate()内に以下の処理を追加しましょう。(やはり全部書くと重複箇所が多いので、追記部分のみ表示します。)

using UnityEngine.SceneManagement;

	/* ~省略~ */

	void Update() {

		/* ~省略~ */

		// Cubeが高さ0以下まで落ちたらゲームオーバーとする
		if (cube.transform.position.y < 0) {
			// 左クリックでコンティニュー
			if (Input.GetMouseButtonDown(0)) {
				SceneManager.LoadScene("SampleScene");
			}
		}
	}

LoadScene()の引数にはシーンファイルの名前を文字列で指定しています。
デフォルトのSampleSceneから名前を変更している場合は、自身の環境のシーン名を指定してください。
記述したら、ブロックが崩れて落下してしまった後に、左クリックでゲームが再スタートされることを確認しましょう。

■完成

以上で今回のブロック積みゲームは完成です。
改めて動作確認をして、一通り問題なく動作することを確認してみてください。

■作り込むなら…

高く積み上げたブロックが崩れるシーンが割と豪快だったので、崩れ始めたらカメラを引いて全体が見えると良さそう。

Unity実践編 - 目次リンク

実践Unityゲームプログラミング 連載目次