■論理演算子とは
TRUEやFALSEに対して論理演算を行うもので、if文などで条件分岐の判定に使われます。
論理演算子には以下のような種類があります。
- 論理和( and, && )
左辺と右辺がともにTRUEならTRUEを返す<?php $a = (true and true); $b = true && false; var_dump($a); // bool(true) var_dump($b); // bool(false) ?>
- 論理積( or, || )
左辺と右辺のどちらかがTRUEならTRUEを返す<?php $a = (false or true); $b = false || false; var_dump($a); // bool(true) var_dump($b); // bool(false) ?>
- 排他的論理和( xor )
左辺と右辺がともにTRUE、またはともにFALSEの場合にFALSEを返す<?php $a = (true xor false); $b = (true xor true); var_dump($a); // bool(true) var_dump($b); // bool(false) ?>
- 否定( ! )
オペランドがTRUEの場合はFALSE、オペランドがFALSEの場合はTRUEを返す<?php $a = true; $b = false; var_dump(!$a); // bool(false) var_dump(!$b); // bool(true) ?>