META
META要素は、内に埋め込む情報を記述するためのものです。内容のキーワードや説明文、文字コードや言語タイプなど様々な属性を指定出来ます。
また、META要素は終了タグがありません。どこからどこまでという範囲指定が必要ないため、開始タグを記述し、そこに属性を指定して終わりです。
カテゴリー
メタデータコンテンツ
META属性
name | メタデータ名を指定します。 |
---|---|
http-equiv |
プラグマディレクティブ HTTPヘッダ名を指定します。 |
content | 要素の値 |
charset |
文字エンコーディング宣言 大抵の場合は、UTF-8を指定。 日本語環境では、SJIS及びWindows-31J(MS932, CP932)などを指定する場合もある。 |
META使用例
META要素(文字コードにShift_JISを指定する例)
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="Shift_JIS"> <title>TOP | tech.pjin.jp</title> </head> <body> <a href="https://tech.pjin.jp">TECH PJIN</a> </body> </html>
META要素(文章の概要とキーワードを入れる例)
<!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>MENU | TECH PJIN</title> <meta name="description" content="HTML講座をうけるならTECH PJIN"> <meta name="keywords" content="HTML講座,HTML,TECH PJIN"> </head> <body> <p>TECH PJINで初めてのHTML</p> <p>HTML講座</p> <p>HTMLを簡単にかつ簡潔に説明する講座</p> <p>コーディングも含めて、初心者にわかりやすい授業を展開</p> </body> </html>
META要素(自動的に他のページへ遷移する例)
<!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>MENU | TECH PJIN</title> <meta http-equiv="refresh" content="10 https://tech.pjin.jp/"> </head> <body> <h1>TECH PJIN</h1> <p>10秒後に遷移します。自動遷移しない場合は、以下のURLをクリックしてください。</p> <p><a href="https://tech.pjin.jp/"</p> </body> </html>