Unityゲーム制作講座基礎編。まずは基本的な使い方をマスターしましょう!
2022.01.27
Developer Lv1
1.はじめに 本記事では、C#における演算子について解説していきます。 演算子全てを取り上げると長大になってしまうので、代表的なものだけピックアップしていきます。 ➡【初心者Unity】基本的なC#演算子のまとめ その1(算術・等値・比較・論理) 【初心者Unity】基本的なC#演算子 …More Read
2022.01.12
Developer Lv1
1.Invokeについて Invoke は指定した関数を遅延実行できる仕組みです。 「ゲームを開始して3秒後に処理を実行」、「ボタンを押した1秒後に実行」のようなロジックを作ることが出来ます。 Invoke(string methodName, float time) Invokeの使い方を見てみま …More Read
2022.01.11
Developer Lv1
1.Vector2とは Vector2はUnityで2Dのベクトル(位置や方向)を表すために使用する構造体です。 位置情報であるTransformのpositionなどはVector3構造体であり、それらはVector3型として扱われますが、2Dゲームの作成ではZ成分を考慮しないため、Vector3 …More Read
2022.01.11
Developer Lv1
1.Vector3とは Vector3はUnityで3Dのベクトル(位置や方向)を表すために使用する構造体です。 位置情報であるTransformのpositionや速度情報であるRigidbodyのvelocityなどもVector3構造体であり、それらはVector3型として扱われます。 構造体 …More Read
2021.12.23
Developer Lv1
1.はじめに ゲームを作成していると、一定時間処理を待ちたい場面があります。 例えば、FPSゲームで銃のリロードをしたとき、少し待たないとリロードが完了しない、なんてことがありますよね。 他の例で言えば、スキルのクールタイムなんかもそうでしょうか。 一度使用したスキルは30秒待たなければ再度使えるよ …More Read
2021.12.23
Developer Lv1
1.はじめに Unityのサンプルコード等を見ていると、変数の定義部分に[SerializeField]と書かれていることがあります。 どうやらこれを記述するとInspectorから変数にアクセスできるようになりそうだ、ということはわかるものの、その意味やpublicとの違いはわからない… …More Read
2021.12.23
Developer Lv1
1.はじめに Transformコンポーネントはゲームオブジェクトの位置・回転・大きさを管理するコンポーネントです。 ほとんどのゲームオブジェクトにも必須で付属しているコンポーネントですから、スクリプトで操作する機会も当然に多くなります。 ですが、一部紛らわしい項目などもあり、何を使えば良いのか迷っ …More Read
2021.12.01
Developer Lv1
はじめに 今回は前回に引き続き、↓のゲームを作っていきます。 前回はBlockがBallによって破壊されるところまで作成しました。 前回の記事はこちら▶【初心者Unity】懐かしのゲームを作ってみよう!⑧ しかし、Blockに衝突した後のBallの動きに違和感がありましたね? 何とBa …More Read
2021.12.01
Developer Lv1
はじめに 今回は前回に引き続き、↓のゲームを作っていきます。 前回はサクッとBlockを作成しました。 前回の記事はこちら▶【初心者Unity】懐かしのゲームを作ってみよう!⑦ 今回はいよいよBallがBlockに衝突した時にBlockが壊れる(消える)という処理を実装します。 前回の …More Read
2021.12.01
Developer Lv1
はじめに 今回は前回に引き続き、↓のゲームを作っていきます。 前回までを振り返ると、まずは画面内を飛び回るBallを作りました。 前回の記事はこちら▶【初心者Unity】懐かしのゲームを作ってみよう!⑥ しかし自由に動くBallを眺めているだけではゲームとは言えません。そこでこの自由な …More Read