汎用性の高いSQLデータベースを基礎から学べます。
2020.12.28
Developer Lv1
本項では、ANY演算子、ALL演算子について説明していきます。 ANY/ALL演算子の基本構文 前回やったIN演算子は、値のリストもしくは副問い合わせの結果のいずれかと「等しい(=)」ものが判定できました。 副問い合わせとの比較だけですが、ANY演算子を使用すると、「等しい(=)」だけでなく、引数で …More Read
2020.12.28
Developer Lv1
本項では、IN演算子について説明していきます。 INの基本構文 IN演算子は、引数として渡した値のリストのいずれかと一致すればいいときに使用します。 リストとの比較なので、前回に説明したBETWEEN演算子と違い連続した値である必要はありません。 また、ここでは説明しませんが、後述します副問い合わせ …More Read
2020.12.26
Developer Lv1
本項では、BETWEEN演算子について説明していきます。 BETWEENの基本構文 範囲を指定して検索するには、比較演算子と論理演算子を使って記述することもできますが BETWEEN演算子を使って記述することもできます。 構文は以下になります。 否定形の場合は下記になります。 比較演算子と論理演算子 …More Read
2020.12.25
Developer Lv1
本項では、LIKE演算子について説明していきます。 文字列の部分一致検索 本連載でここまでに出てきた演算子では、文字列で検索を行う場合は、基本的に「=」演算子を使用することになるかと思います。 この場合は、文字列が完全に一致するものしか判定できません。 しかし、完全に一致するかしないかでしか検索を行 …More Read
2020.12.25
Developer Lv1
本項では、IS NULLやIS NOT NULL演算子について説明していきます。 NULLは比較できない? 数値や文字列などは、=、<、>などの比較述語で比較することができました。 では、NULLもといきたいところですが、これはうまくいきません。 このように比較述語での比較の結果は、すべ …More Read
2020.12.25
Developer Lv1
本項からは述語について説明していきます。 述語とは 述語とは、関数の一種です。 関数とは、簡単に説明すると「何か値を渡してあげると、その値に対応する結果を返してくれる」ものになります。 例えば、「1、2、3、4」という数値の塊をある関数に渡してあげると、合計した値「10」を返してくれるといったような …More Read
2020.11.30
Developer Lv1
本項では、ACID特性について説明していきます。 ACID特性とは ACID特性とは、トランザクションが持つべきとされている4つの性質のことで それぞれ、原子性(Atomicity)、一貫性(Consistency)、独立性(Isolation)、永続性(Durability)のことをいいます。 た …More Read
2020.11.30
Developer Lv1
本項では、前回の「【SQL入門】トランザクションとは」で出てきた「COMMIT」と「ROLLBACK」について説明していきます。 コミット(COMMIT)とは トランザクション中の更新などのデータ処理の結果は、仮のものとして扱われ確定していません。 コミットが実行されると、この仮だったものが確定しデ …More Read
2020.11.30
Developer Lv1
DBMSには、正確なデータ処理を保証するための機能としてトランザクションというものが用意されています。 本項では、そのトランザクションについて見ていきます。 トランザクションとは トランザクションとは、簡潔にいうと「1つ以上のSQL文を一塊の処理単位としたもの」です。 どのような場合にトランザクショ …More Read
2020.11.30
Developer Lv1
DELETE文とは 作成したテーブルに格納されているデータを削除したい。 そんな時はDELETE文を使います。DELETE文を使うとテーブルに格納されているすべてのデータを削除できたり、WHERE句で条件を指定することで特定のデータを削除することもできます。ただし、データを削除する場合は誤って意図し …More Read