2021.06.21
Developer Lv1
配列の要素指定 これまで静的配列と動的配列について紹介してきました。 配列を使うことで複数の値を格納できるようになり、インデックス番号を指定することで値を格納したり取り出したりすることができます。 このインデックス番号は数値を直接指定するだけでなく、以下のように変数で指定することもできます。 実行結 …More Read
2021.06.21
Developer Lv1
静的配列と動的配列 前回、配列を紹介しました。 配列は複数の値を格納するために使うことができる変数が連なったものとなります。 10個の数値を格納する配列を用意する場合、以下のように宣言をします。 このようにあらかじめ要素数を指定して使用する配列を静的配列といいます。 あらかじめ要素数が確定している場 …More Read
2021.06.21
Developer Lv1
配列とは 以前の連載で説明した変数は値を入れたり、入れた値を取り出したりといったことができる データを保存できる箱のようなものです。 計算結果などの値を変数内に保持しておくことで、その内容に応じて処理を変更したり、取り出して再利用したりすることが可能になります。 ただし変数に格納できる値は1つだけで …More Read
2021.06.20
Developer Lv1
プロシージャの引数4(省略されたかを調べる) 引数が省略されたときの対応方法は次の2通りでした。 ・初期値を設定しておく ・省略された場合の処理を作っておく 前回は「初期値を設定しておく」を紹介しました。今回は「省略された場合の処理を作っておく」に関してみていきましょう。 IsMissing関数 プ …More Read
2021.06.20
Developer Lv1
プロシージャの引数3(省略と初期値) 引数は省略したり、その省略したときに初期値を設定することができます。 また、引数は1つだけでなく、2つ以上とすることもできます。 まず最初は、引数が2つ場合のサンプルプログラムを見てみましょう。 「税込価格」というFunctionプロシージャを作りました。 1つ …More Read
2021.06.20
Developer Lv1
プロシージャの引数2(値渡しと参照渡し) 引数を使ってプロシージャにデータを渡す方法は、大きく分けて「値渡し」と「参照渡し」の2種類があります。 前回紹介したのは、「参照渡し」です。今回は2つの方法を比較しながら違いについて紹介していきます。 値渡し まずは、「値渡し」のサンプルプログラムを見てみま …More Read
2021.05.30
Developer Lv1
はじめてのJava このシリーズでは、初めてJavaやプログラミングを勉強する方向けに、Javaによるプログラミングの基礎を説明していきます。 目標レベルは、Javaの資格試験の一つである「Oracle Certified Java Programmer, Silver」(通称Java Silver …More Read
2021.05.01
Developer Lv1
はじめに 今回は、前回の「配列」のお話に引き続き、配列をより活用する方法をご紹介します。 前回の記事はこちら ▶ 【Unity連載】配列を使いこなそう! 前回は、「生徒が10人いて、全員のテストの点数をそれぞれ記録し、その点数を「可」か「不可」に評価するプログラムを作成する」という例を …More Read
2021.05.01
Developer Lv1
はじめに 今回は、変数を便利に扱うことができる「配列」をご紹介します。 配列ではどの様に「変数を便利に扱うことができる」のか。。。まずは配列が必要となる場面を考えてみましょう。 配列の利便性 例えば、こんな状況を考えてみてください。あなたは学校の先生です。生徒は10人いて、全員のテストの点数をそれぞ …More Read
2021.05.01
Developer Lv1
はじめに 今回は、前々回までの「繰り返し文」に関わるbreak文とcontinue文をご紹介します。 「繰り返し文」に関する記事はこちら ▶ 【Unity連載】繰り返しをしよう!(for文) ▶ 【Unity連載】繰り返しをしよう!(while文) 「繰り返し文」とはその …More Read