プログラミング

競技プログラミング風 C++問題集【第14回】
目次 無向グラフ(難易度:★★★☆☆)無向グラフ(難易度:★★★☆☆)複数の頂点と2つの頂点を結ぶ複数の辺から構成され、辺が両端の頂点から互いの相手の頂点に移動可能なものを「無向グラフ」と呼ぶ。無向グラ…

競技プログラミング風 C++問題集【第13回】
はじめに今回から4回にわたって「競技プログラミング風 C++問題集 第13回~第16回(シーズン4)」をお届けする。各問題は、「問題文」「テストコード」「ヒント」「解答例」「解説」から構成される。まず、問題を読んで正しく理解し、テ…

【はじめてのJava】static変数【オブジェクトとクラス編】
はじめてのJavaこのシリーズでは、初めてJavaやプログラミングを勉強する方向けに、Javaによるプログラミングの基礎を説明していきます。目標レベルは、Javaの資格試験の一つである「Oracle Certified Java Pr…

【はじめてのJava】インスタンス変数【オブジェクトとクラス編】
はじめてのJavaこのシリーズでは、初めてJavaやプログラミングを勉強する方向けに、Javaによるプログラミングの基礎を説明していきます。目標レベルは、Javaの資格試験の一つである「Oracle Certified Java Pr…

【はじめてのJava】インスタンス【オブジェクトとクラス編】
はじめてのJavaこのシリーズでは、初めてJavaやプログラミングを勉強する方向けに、Javaによるプログラミングの基礎を説明していきます。目標レベルは、Javaの資格試験の一つである「Oracle Certified Java Pr…

【Python連載】セットの内包表記
今回は、セット(集合)の内包表記について、以下のようにみていきましょう。 内包表記について セット型の内包表記内包表記について内包表記の基本と特徴について、順番に確認していきます。・内包表記の基本・i…

【Python連載】セットの操作&frozenset型について
今回は、セット(集合)について以下の2つをみていきましょう。 セットの操作 frozenset型についてセットの操作前回の記事までは、セットの作成や要素の追加/削除などの方法をみてきました。ここでは、以下…

【Unity連載】InputManagerを使いこなそう!
はじめに前回の記事で、キーの入力を判定することができるメソッドであるGetButtonについて解説しました。GetButtonならKeyCodeを覚えることなく、自分なりのキー入力の定義であらゆるキーの入力を判定することができました…

【Unity連載】キーの入力を判定しよう!(GetButton)
はじめに前回、前々回の記事で、キーの入力を判定することができるメソッドであるGetKeyとメソッドを使いこなす上で欠かせないKeyCodeについて解説しました。前回、前々回の記事はこちら▶【Unity連載…

【PHP】mysqli関数③ クエリの発行
mysqli関数③ クエリの発行PHPでSQLクエリの発行をするmysqli_query関数を学びます。具体的なクエリは次回以降取り上げます。mysqli_query関数構文mysqli_query( link, query…