Infra Engineer

【独学CCNA】105.スパニングツリープロトコル(STP)③
2022.09.12
Lv1

【独学CCNA】105.スパニングツリープロトコル(STP)③

本連載では、シスコ技術者認定資格であるCCNA合格を目指して、試験範囲の解説や問題演習などを扱っていきます。
スパニングツリープロトコル(STP)でのダウンさせるポートの決め方について説明していきます。

  • ブリッジIDによってルートブリッジを決める
  • ルートポートの選出
  •     

  • 指定ポートの選出
  •     

  • 非指定ポートが決まる

ブリッジIDによってルートブリッジを決める

ダウンさせるポートを決めるために、まずは基準となるスイッチを決めます。この基準となるスイッチのことをルートブリッジと呼びます。
スイッチは2秒ごとにマルチキャストアドレス宛にBPDUを送信します。その中にあるブリッジIDが一番小さいスイッチがルートブリッジとなります。

ブリッジIDのプライオリティ値はデフォルトでは「32768」となっています。

ルートポート(RP)の選出

ルートブリッジが決まったらそれ以外の各スイッチでルートポート(RP)を1つ選出します。
各スイッチの中でもっともルートブリッジに対してのパスコストが小さいポートがルートポートとなります。
パスコストの値は以下となっています。

以下の構成の場合をみてみましょう。

スイッチA
1番ポートはパスコスト100+19=21
2番ポートはパスコスト2
でルートポートは2番ポートとなります。
スイッチB
1番ポートはパスコスト19
2番ポートはパスコスト100+100=200
でルートポートは1番ポートとなります。

指定ポート(DP)の選出

ルートブリッジ以外の各スイッチにてルートポートが1つ選出されたら、次に指定ポート(DP)を選出します。
指定ポートは各セグメント毎に1つ選出します。
各セグメントの中で一番ルートブリッジに近いものが指定ポートになります。
(ルートポートの向かいのポート、ルートブリッジのポートは必然的に指定ポートになります。)

「スイッチA-B」の間のセグメントでは「スイッチA-C」はコスト100、「スイッチB-C」はコスト19となり、「スイッチB」の方が低いコストとなるので、「スイッチB」の②ポートが「指定ポート」となります。

非指定ポートが決まる

上記までの流れで何にも選出されなかったポートを非指定ポートと呼び、スパニングツリープロトコルではこのポートをダウンさせます。
ダウンさせるポートが決まるまでの流れは以上となります。

次回の記事ではスイッチが環状に接続されている別のパターンを見ていきます。

ゼロからのCCNA独学講座 連載目次リンク

ゼロからのCCNA独学講座 連載目次

当連載を執筆している講師陣が所属するITスクールSAK

ITスクールSAK | CCNA合格保証パックコース紹介ページ