Infra Engineer

【独学CCNA】080.EUI-64
2022.03.31
Lv1

【独学CCNA】080.EUI-64

本連載では、シスコ技術者認定資格であるCCNA合格を目指して、試験範囲の解説や問題演習などを扱っていきます。
前回はIPv6のアドレスの種類について説明しました。
今回はEUI-64について説明します。

  • IPv6アドレスの構造
  • EUI-64
  • まとめ
  • 確認問題

IPv6アドレスの構造

EUI-64について説明する前に、まずはIPv6アドレスの構造について学ぶ必要があります。
IPv6アドレスの構造は以下のようにプレフィックスインターフェースIDに分ける構造となっています。

プレフィックスはIPv4のネットワーク部にあたり、インターフェースIDはIPv4のホスト部にあたります。
標準的には上図のようにプレフィックスが64ビット、インターフェースIDが64ビットで構成されます。
ただし、IPv4同様サブネット化することも可能ですので、「/75」といったプレフィックスが設定されることもあります。

EUI-64

IPv6アドレスでは、MACアドレスを基にインターフェースID(64ビット)を自動生成することができます。
この方法をEUI-64といいます。
EUI-64を用いたインターフェースIDの自動生成手順は次の通りです。

  1. 自身のMACアドレス(48ビット)を前半24ビットと後半24ビットに分割
  2. 16進数「FFFE」を中央に挿入
  3. 前半8ビット(第一オクテット)を2進数変換し先頭から7ビット目を反転
  4. 16進数に戻す

MACアドレス「00:00:5e:00:53:f3」を例に考えてみましょう。

このように48ビットのMACアドレスを基に、64ビットのインターフェースIDを自動生成することが出来ます。

まとめ

  • IPv6アドレスの構造は、プレフィックス(64ビット)と、インターフェースID(64ビット)で構成される。
  • EUI-64形式で、MACアドレスを基にインターフェースIDを自動生成することが出来る。
  • EUI-64形式によるインターフェースIDの生成手順は、「MACアドレスを24ビットずつに分割→16進数「FFFE」を中央に挿入→先頭7ビット目を反転」である。

確認問題

次のMACアドレスをEUI-64形式に変換してみましょう。

01:00:5e:90:10:8a

解答・解説
答え:0300:5eff:fe90:108a



今回はEUI-64について説明しました。
次回はSLAACについて説明します。

ゼロからのCCNA独学講座 連載目次リンク

ゼロからのCCNA独学講座 連載目次

当連載を執筆している講師陣が所属するITスクールSAK

ITスクールSAK | CCNA合格保証パックコース紹介ページ