Tips

LinuxServer シェルとコマンド操作について コマンドの実行

コマンド履歴

bashではコマンドの使用履歴を記録しており、↑キー(Ctrl + P)を押下すると1つ前に実行したコマンドが入力され、
更に↑キーを押下することでさかのぼって表示されます。
↓キー(Ctrl + L)を押下することで次に進むことができます。

主なbashのコマンド履歴と機能の操作方法は次のとおりです。

コマンド 説明
↑キー(Ctrl + P) 1つ前のコマンドを表示します
↓キー(Ctrl + L) 1つ次のコマンドを表示します
!文字列 実行したコマンドの中で、指定した文字列から始まるコマンドを実行します
!?文字列 実行したコマンドの中で、指定した文字列を含むコマンドを実行します
!! 直前に実行したコマンドを再実行します
!履歴番号 実行したコマンド記録から、番号にあったコマンドを実行します
Ctrl+Lキー 画面をクリアしてカレント行を指表示します
Ctrl+Cキー 実行中の処理を中断します
Ctrl+Sキー 画面をロックして、出力を停止します。(キー入力も受け付けません)
Ctrl+Qキー 画面のロックを解除します
Ctrl+Zキー 実行中の処理を一時停止します

historyコマンド

‘history’コマンドを使うことで、コマンド履歴を表示させることが可能で、
古いものから順番に番号がつきます。

[コマンド]最近使用した7コマンドを表示する
$ history 7
252 top
253 ls
254 clear
255 lasta
256 uname
257 history
258 man history

コマンド履歴は、ユーザのホームディレクトリにある.bash_historyファイルに保存されていて、環境変数HISTFILEによって変更が可能です。
履歴を残す数は、環境変数HISTSIZEで設定され、一般的に1000となっています。

マニュアルの参照

Linuxでは、コマンドや設定ファイルのためのオンラインマニュアルページ(manページ)が用意されています。
オンラインマニュアルを参照するには’man’コマンドを使用します。

マニュアルを構成するファイルは/usr/share/manに保存されます。
manコマンドは環境変数PAGERで指定されたページャプログラム(通常はless)で
表示を行います。

[コマンド書式]

man -オプション セクション コマンドまたはキーワード

manコマンドの主なオプションは次のとおりです。

オプション 説明
-a マッチした名前を持つすべてのマニュアルを表示します
-f 指定したキーワードを完全に含むマニュアルのページを表示します
whatisコマンドも同様に指定したキーワードを完全に含むドキュメントを表示します。
-k 指定したキーワードを含むマニュアルページを表示します
aproposコマンドも同様に指定したキーワードを部分的に含むドキュメントを表示します。
-w マニュアルの置かれているディレクトリを表示します

また、’man passwd’コマンドでpasswdに関するマニュアルを参照使用した場合、
passwdコマンドと「/etc/passwd」ファイルでmanページが複数用意されている場合があります。

このような場合は、ドキュメントの内容を分類している、セクション番号を
指定してmanコマンドを実行することで、目的のmanページを参照することが出来ます。

manページのセクション番号は以下の通りに決められています。
1:ユーザーコマンド
2:システムコール(カーネルの提供する関数)
3:ライブラリ関数
4:デバイスファイル
5:ファイルのフォーマット
6:ゲームプログラム
7:マイクロパッケージ、プロトコル、ファイルシステムなど
8:システム管理コマンド
9:カーネルルーチン

[コマンド]’mv’コマンドのマニュアルセクションを検索します。
$ man -f mv
mv (1) – ファイルを移動する (ファイル名を変更する)
mv (1p) – move files
[コマンド]whatisコマンドは’man -f’と同じ結果を返します
$ whatis mv
mv (1) – ファイルを移動する (ファイル名を変更する)
mv (1p) – move files

[コマンド]’mv’を含むコマンドのマニュアルセクションを検索します。
$ man -k mv
mv (1) – ファイルを移動する (ファイル名を変更する)
curs_window (3) – curses ウィンドウを生成。
git-mv (1) – Move or rename a file, a directory, or a symlink
MIME::Field::ParamVal (3pm) – subclass of Mail::Field, for structured MIME fields
mv (1p) – move files
[コマンド]aproposコマンドは’man -k’と同じ結果を返します
$ apropos mv
mv (1) – ファイルを移動する (ファイル名を変更する)
curs_window (3) – curses ウィンドウを生成。
git-mv (1) – Move or rename a file, a directory, or a symlink
MIME::Field::ParamVal (3pm) – subclass of Mail::Field, for structured MIME fields
mv (1p) – move files

マニュアルページの要約はwhatisデータベースに保存されており、man -f(-k)コマンドもwhatisコマンド、aproposコマンドもこのwhatisデータベースを参照しています。

‘makewhatis’コマンドを使用することでデータベースの作成/更新が行えます。

Linux認定資格 LPICを取るなら・・

Linux資格 「LPIC Lv1」徹底解説 連載目次

Recent News

Recent Tips

Tag Search