Tips

CalDAV / DAViCALの構築 データベース(PostgreSQL)のインストール

(4)postgreSQLのコンパイルとインストール

「configure」ファイルの実施で、エラーが出なければ、ソースディレクトリの「Makefile」というファイルが
書き換えられますので、「make」コマンドを使用して先ほど生成したの「Makefile」ファイルを読み込んで動作させます。

# make ← バイナリファイルを生成
make -C doc all
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/doc’ に入ります
gzip -d -c man.tar.gz | /bin/tar xf –
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/doc’ から出ます
make -C src all
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/src’ に入ります
make -C port all
make[2]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/src/port’ に入ります
gcc -O2 -Wall -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Wdeclaration-after-statement -Wendif-labels -fno-strict-aliasing -fwrapv -I../../src/port -DFRONTEND -I../../src/include -D_GNU_SOURCE -c -o strlcat.o strlcat.c
gcc -O2 -Wall -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Wdeclaration-after-statement -Wendif-labels -fno-strict-aliasing -fwrapv -I../../src/port -DFRONTEND -I../../src/include -D_GNU_SOURCE -c -o strlcpy.o strlcpy.c
gcc -O2 -Wall -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Wdeclaration-after-statement -Wendif-labels -fno-strict-aliasing -fwrapv -I../../src/port -DFRONTEND -I../../src/include -D_GNU_SOURCE -c -o chklocale.o chklocale.c
・・・省略・・・
 

 

作成したバイナリファイルが、ソース・ディレクトリの中に作成されますので、
これらの作成されたファイル「make install」コマンドにて、自動的に配置します。
ただし、この作業は、「root」ユーザー(システム管理者)でなければ書き込めないディレクトリにファイルを配置しますので、
実行するユーザーに注意をしてください。

# make install ← バイナリファイルを配置
make -C doc install
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/doc’ に入ります
mkdir -p — /usr/local/pgsql/share/doc//html
mkdir -p — /usr/local/pgsql/share/man/man1 /usr/local/pgsql/share/man/man7
gzip -d -c ./postgres.tar.gz | ( cd /usr/local/pgsql/share/doc//html && /bin/tar xf – )
for file in man1/*.1 man7/*.7 ; do
/bin/sh ../config/install-sh -c -m 644 $file /usr/local/pgsql/share/man/$file || exit;
done
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/doc’ から出ます
make -C src install
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/postgresql-8.4.12/src’ に入ります
/bin/sh ../config/mkinstalldirs ‘/usr/local/pgsql/lib/pgxs/src’
mkdir -p — /usr/local/pgsql/lib/pgxs/src

/bin/sh ../config/install-sh -c -m 644 Makefile.global ‘/usr/local/pgsql/lib/pgxs/src/Makefile.global’
/bin/sh ../config/install-sh -c -m 644 Makefile.port ‘/usr/local/pgsql/lib/pgxs/src/Makefile.port’
/bin/sh ../config/install-sh -c -m 644 ./Makefile.shlib ‘/usr/local/pgsql/lib/pgxs/src/Makefile.shlib’
/bin/sh ../config/install-sh -c -m 644 ./nls-global.mk ‘/usr/local/pgsql/lib/pgxs/src/nls-global.mk’
・・・省略・・・
 

 

(5)インストール後の事後作業

「/usr/local/pgsql」ディレクトリの所有グループ・所有ユーザーの権限を「postgres」ユーザに変更します。

# chown -R postgres.postgres /usr/local/pgsql ← 「/usr/local/pgsql」ディレクトリの所有グループ・所有ユーザーの権限を「postgres」ユーザに変更
# ls -ld /usr/local/pgsql ← 「/usr/local/pgsql」ディレクトリの権限を確認
drwx—— 7 postgres postgres 4096 7月 19 15:03 /usr/local/pgsql
 

 
postgresユーザの環境変数を変更します。ファイル 「~/.bash_profile」を編集します。

# su – postgres ← 「postgres」ユーザーへの切り替え
$ vi ~/.bash_profile ← viコマンドにて、設定項目を追加
 

 
以下が新規に追加された編集内容となります。

# POSTGRESQL 追加
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH=$MANPATH:$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:$PGLIB
export PATH=$PATH:$HOME/bin:$POSTGRES_HOME/bin
 

 
postgreSQLの共有ライブラリを参照できるようにldconfigの設定を行うために、「/etc/ld.so.conf.d/postgres.conf」ファイルを作成します。

# vi /etc/ld.so.conf.d/postgres.conf ← viコマンドにて、postgreSQL用のライブラリの設定ファイルを作成
 
# ldconfig ← 設定内容を反映
 

 
以下が「/etc/ld.so.conf.d/postgres.conf」ファイルの内容となります。

/usr/local/pgsql/lib
 

 

Linux認定資格 LPICを取るなら・・

Linux資格 「LPIC Lv1」徹底解説 連載目次

Recent News

Recent Tips

Tag Search