ファイルシステムの管理~dumpe2fsコマンド・tune2fsコマンド~
本記事の対象者
LPIC level1習得を目指す初学者の方
コマンドの基本的な用途について、要点を絞って解説します。
今回の内容
今回は、dumpe2fsコマンドとtune2fsコマンドについて解説します。
前者はファイルシステムの管理情報を出力するコマンド、後者はファイルシステムのパラメータ設定に使用するコマンドです。
dumpe2fsコマンド
dumpe2fsコマンドは、「ext2」「ext3」「ext4」ファイルシステムの管理情報を出力するコマンドです。
(「dump」には「出力する」という意味があります)
dumpe2fs | |
---|---|
意味 | 「ext2」「ext3」「ext4」ファイルシステムの空きファイル容量、空きノード数、ブロックサイズ等の情報を出力する。 |
書式 | dumpe2fs [オプション] [デバイス名] |
dumpe2fsコマンドの主なオプションは以下です。
オプション | 説明 |
---|---|
-h | スーパーブロックの情報のみを出力する。 |
[root@localhost ~]# dumpe2fs /dev/sdb1 dumpe2fs 1.42.9 (28-Dec-2013) Filesystem volume name: <none> Last mounted on: <not available> Filesystem UUID: 78e4a052-bbd7-4a48-b62c-68059b86e191 Filesystem magic number: 0xEF53 Filesystem revision #: 1 (dynamic) Filesystem features: ext_attr resize_inode dir_index filetype sparse_super large_file Filesystem flags: signed_directory_hash Default mount options: user_xattr acl Filesystem state: clean Errors behavior: Continue Filesystem OS type: Linux Inode count: 524288 Block count: 2096896 Reserved block count: 104844 Free blocks: 2059377 Free inodes: 524277 First block: 0 Block size: 4096 Fragment size: 4096 Reserved GDT blocks: 511 Blocks per group: 32768 Fragments per group: 32768 Inodes per group: 8192 Inode blocks per group: 512 Filesystem created: Sat Feb 26 13:41:06 2022 Last mount time: n/a Last write time: Sat Feb 26 13:41:07 2022 Mount count: 0 Maximum mount count: -1 Last checked: Sat Feb 26 13:41:06 2022 Check interval: 0 (<none>) Reserved blocks uid: 0 (user root) Reserved blocks gid: 0 (group root) First inode: 11 Inode size: 256 Required extra isize: 28 Desired extra isize: 28 Default directory hash: half_md4 Directory Hash Seed: 1ef76c97-b2d9-4798-961d-09088aae983d Group 0: (Blocks 0-32767) Primary superblock at 0, Group descriptors at 1-1 Reserved GDT blocks at 2-512 Block bitmap at 513 (+513), Inode bitmap at 514 (+514) Inode table at 515-1026 (+515) 31735 free blocks, 8181 free inodes, 2 directories Free blocks: 1033-32767 Free inodes: 12-8192 Group 1: (Blocks 32768-65535) Backup superblock at 32768, Group descriptors at 32769-32769 Reserved GDT blocks at 32770-33280 Block bitmap at 33281 (+513), Inode bitmap at 33282 (+514) Inode table at 33283-33794 (+515) 31741 free blocks, 8192 free inodes, 0 directories Free blocks: 33795-65535 Free inodes: 8193-16384 ...(以下省略)
[root@localhost ~]# dumpe2fs -h /dev/sdb1 dumpe2fs 1.42.9 (28-Dec-2013) Filesystem volume name: <none> Last mounted on: <not available> Filesystem UUID: 78e4a052-bbd7-4a48-b62c-68059b86e191 Filesystem magic number: 0xEF53 Filesystem revision #: 1 (dynamic) Filesystem features: ext_attr resize_inode dir_index filetype sparse_super large_file Filesystem flags: signed_directory_hash Default mount options: user_xattr acl Filesystem state: clean Errors behavior: Continue Filesystem OS type: Linux Inode count: 524288 Block count: 2096896 Reserved block count: 104844 Free blocks: 2059377 Free inodes: 524277 First block: 0 Block size: 4096 Fragment size: 4096 Reserved GDT blocks: 511 Blocks per group: 32768 Fragments per group: 32768 Inodes per group: 8192 Inode blocks per group: 512 Filesystem created: Sat Feb 26 13:41:06 2022 Last mount time: n/a Last write time: Sat Feb 26 13:41:07 2022 Mount count: 0 Maximum mount count: -1 Last checked: Sat Feb 26 13:41:06 2022 Check interval: 0 (<none>) Reserved blocks uid: 0 (user root) Reserved blocks gid: 0 (group root) First inode: 11 Inode size: 256 Required extra isize: 28 Desired extra isize: 28 Default directory hash: half_md4 Directory Hash Seed: 1ef76c97-b2d9-4798-961d-09088aae983d
「-h」オプションをつけると、スーパーブロックの情報のみを表示します。
スーパーブロックとはファイルシステムの空きファイル容量、空きノード数などの「メタデータ」のことです。
例①では、スーパーブロック情報だけでなく、ブロックグループ情報も出力されています。
tune2fsコマンド
tune2fsコマンドは、「ext2」「ext3」「ext4」ファイルシステムの様々なパラメータを設定します。
例えば、ファイルシステムを「ext2」から「ext3」に移行するなどです。
tne2fs | |
---|---|
意味 | フ「ext2」「ext3」「ext4」ファイルシステムのパラメータを設定する。 |
書式 | tune2fs [オプション] [デバイス名] |
tune2fsコマンドの主なオプションは以下です。
オプション | 説明 |
---|---|
-c 回数 | チェックなしでマウントできる最大回数を指定する。 |
-i 時間 | ファイルシステムをチェックする最大の時間間隔を指定する。 |
-j | 「ext3」ジャーナル領域を「ext2」ファイルシステムに追加し、「ext3」ファイルシステムに移行する。 |
-L | ファイルシステムのボリュームラベルを設定する。 |
-r | 対話的に修復を実行する。 |
[root@localhost ~]# tune2fs -L 'hdd' /dev/sdb1 tune2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
ボリュームラベルとはドライブに自由に設定できる名前です。
USB接続ハードディスクなどは、デバイス名が変わることがあります。そのため、接続するたびにデバイス名を確認しなければなりません。
ドライブにボリュームラベルを付けることで、デバイス名の変化に影響されなくなります。
[root@localhost ~]# tune2fs -j /dev/sdb1 tune2fs 1.42.9 (28-Dec-2013) Creating journal inode: done
まとめ
今回は、ファイルシステムの管理に関するコマンドについて解説しました。
最後に、確認問題で今回の内容を確かめてください。
確認問題
「/dev/sda1」のext3ファイルシステムが起動中に、ファイルシステムチェックを実行するまでの日数を変更するコマンドは以下のうちどれか。
A) tune2fs –d 200 /dev/sda1
B) tune2fs –i 200 /dev/sda1
C) tune2fs –c 200 /dev/sda1
D) tune2fs –j 200 /dev/sda1