投稿者の過去記事

React(+TypeScript) 入門 | Fluxを理解する
Reactとともに語られることの多い、Fluxというデザインパターンの理解についてまとめます。なお本稿はFluxの概念が中心で実装コードは扱わないこと、あらかじめご了承ください。FluxReactはあくまでViewライブラリなので…

React(+TypeScript) 入門 | Listを扱う
Reactでデータ集合に対してリスト表示する方法をまとめます。Listデータとしてarrayを考え、それをリスト表示します。map()を用いてarrayの要素を<li>に射影する、が基本方針です。import …

React(+TypeScript) 入門 | 条件分岐
Reactにおいて、条件に応じた表示の切り替え方法についてまとめます。要素を変数に入れる条件による表示の分岐をさせたいとき、変数にJSX要素を入れておき、後からそれを入れ込むという方法がとれます。import * as Re…

React(+TypeScript) 入門 | スタイルを適用する
create-react-appを用いて生成したReactプロジェクトにおいて、コンポーネントにCSSを適用する方法を紹介します。インライン通常のHTML要素がインラインでスタイルを適用できるとの同じ要領で、Reactコンポーネント…

React(+TypeScript) 入門 | イベントを扱う
Reactでイベントの扱い方の基本を紹介します。イベントハンドラ今回はテキストの入力(inputタグの変更イベント)に応じて別要素の表示が変わるコンポーネントを作成してみます。次のような動きです。早速ですが上記のように動く…

React(+TypeScript) 入門 | Material-UIを導入する
React+TypeScript環境にMaterial-UIを導入する手順と簡単な使い方を紹介します。Material-UIMaterial-UIは、Google Material DesignをReactのコンポーネントとして実装…

React(+TypeScript) 入門 | コンポーネント
Reactの肝であるコンポーネントの基本についてまとめたいと思います。React+TypeScriptの環境構築については前回の記事を参照。React: v15.6.1コンポーネントReactはコンポーネント指向に基づいたラ…

React(+TypeScript) 入門 | 環境構築〜プロジェクト作成
SPAのライブラリ/フレームワークとしてはデファクトスタンダードとなった感があるReact。(最近だとVue.jsの話題もよく見ますね)まあ今更感はありますが、Reactの素振りをまとめていきます。Angularを使っているときにT…

Ionicでモバイルアプリを作ろう!(21)アイコンを表示する
クロスプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発フレームワークであるIonicの使い方を紹介していきます。今回はアプリのUI上にアイコンを表示する方法を紹介します。IoniconsIonicにはIoniconsというアイコンライブ…

Ionicでモバイルアプリを作ろう!(20)端末の情報を取得する
クロスプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発フレームワークであるIonicの使い方を紹介していきます。OSやそのバージョン、uuidといった端末の固有情報をコードで取得する方法を紹介します。DeviceプラグインCordova…