Tips

JavaScript 第2回 if文・confirm()

Java script(JS)

確認ボックスを表示する

第一回で扱った”window.alert()”によく似たメソッドに”windows.confirm()”が挙げられます。
前者は(OK)ボタンのみの設置になりますが、それに対して”window.confirm()”では、
(OK)ボタンと(キャンセル)ボタンが設置され、
(OK)ボタンが押された時の処理と(キャンセル)ボタンを押された時の処理を、if文などによって分岐させる事が可能になります。

例1
window.confirm()の設置

<html>
	<body>
		<script type=”text/javascript”>
			window.confirm(‘これでよろしいでしょうか?’)
		</script>
 	</body>
</html>


 

上の画像のように表示されます。

この状態ではボタンを押した後何も起こりませんが、
上記で説明したようにwindow.cofirm()メソッドには
(OK)ボタンを押した場合と(キャンセル)ボタンを押した場合で
処理を分ける事が可能です。
ここではif文を使って分岐させたいと思います。

<html>
	<body>
		<script type=”text/javascript”>
			if(window.confirm(‘これでよろしいでしょうか?’)){
				window.alert(‘確認しました。’)
			}else{
				window.alert(‘キャンセルしました。’)
			}
		</script>
	</body>
</html>

ちなみに、【window.】を省略してconfirm()やalert()と表記することも可能です。

これで(OK)ボタンを押した場合は『確認しました。』
(キャンセル)ボタンを押した場合は『キャンセルしました。』とアラートが表示されるようになりました。

IF文

ここでIF文について説明したいと思います。
文法は if(条件){TRUEの時の処理}else{FALSEの時の処理} のように書きます。
例2に当てはめて説明すると、confirmで(OK)ボタンを押された場合は式が正となり
TRUEの時の処理に流れます。
一方(キャンセル)ボタンを押した場合は正以外となり、FALSEの時の処理に流れることになります。

bool値

このようなTRUE・FALSEを【bool値】(boolean値)と言います。
簡単に説明するなら○・×と言った所になります。

次回は変数について説明したいと思います。

WEBアプリケーション関連 人気連載リンク

基礎からPHPWEBアプリ解発を学ぶなら・・
PHP基礎 連載

より実践的なWEBアプリ開発講座!Bootstrap活用を学ぶなら・・
魁!小野の塾 連載

Recent News

Recent Tips

Tag Search